社長の週間一言– tax –
-
第602号
仕事はデジタル、人間関係はアナログ 第602号 人工知能(AI)や自動化がどんどん進み、人と接することなく、いろいろなモノやサービスが手に入るようになると人間が次に求めるものは、より丁寧な人間的(アナログ)な対応です。 すなわち「... -
第601号
安心の提供は「清潔」 第601号 我が社の重要方針「安心の提供」の方法として安全運行、感染予防、そして丁寧な言葉づかいを掲げていますが、見た目の清潔も重要な項目です。 清潔には車の清掃と身だしなみの二つがあります。 車の清掃に関し... -
第599号
仕事力の原点 第599号 つばめ交通で定義する仕事力の原点は「人の役に立ち、喜ばれ、必要とされること」です。 役に立つだけなら素人並のレベル、喜ばれて一人前のレベル、必要とされて初めてプロ(本物)のレベルとなり、この本物レベルに達する事... -
第598号
広島で一番の安心を提供する 第598号 先般、コロナ感染のピークは越えたと見解が出て、政府もこれ以上に経済を悪化させるよりもコロナと共存しながら経済再生へと舵を取りました。 コロナと共存した企業活動を行うために我が社において最も重要なキ... -
週間一言 第597号
今こそ「真心からの思いやり」を発揮する 第597号 コロナ禍の影響が長引く事で、人間の態度行動や運転の仕方、更には人間関係までもが殺伐として荒くなったように感じますが如何でしょうか? これは人間にはストレスが溜まると自己防衛本能が働き、... -
第596号
プロに「慣れ」はない、常に初心である 第596号 この言葉は私が三十年近くにわたり心から尊敬し師事する日創研の大友講師から頂いた言葉です。 どんな職業でもお客様からお金を頂く以上はプロとしての自覚と責任を持ち、常にお客様の期待を満たす努... -
第595号
クラウドファンディングの目標達成に感謝 第595号 私達つばめ交通が実務業務を担いマル協チケットグループにて「広島の飲食店を元気にしたい」という目的を掲げ、200万円の支援金を目標にしてクラウドファンディングを開催していますが、大変に有... -
第594号
コロナ禍との長期戦への心構え 第594号 ついにコロナ禍第二波がやって来たようですが長期戦への心構えの一番は「気力」を養う事です。 病気も元気も全て「気」次第であり、人間は「気」の持ち方次第で行動も考え方も変わります。 気力を養う最も有効... -
第593号
礼儀はその人及び会社の品格を表す 第593号 礼儀とは「人間関係や社会生活の秩序を維持するために人が守るべき行動様式。特に相手に敬意を表す作法」更には「礼儀の基本は相手の立場に立つこと」と辞書に書かれています。 礼儀作法はその人の品格を... -
第592号
プロとは当たり前の事を一所懸命する人 第592号 先週の週間一言で、プロとは「相手の期待を超える成果を出そうとする人」とお伝えしましたが「相手の期待を超える」ための一番の方法は当たり前の事(やるべき事)を一所懸命に行う事です。 日本人は...