会社案内

つばめ交通の特徴

写真:会社

つばめ交通四つの約束

四つの約束【より安全に 安全運転宣言お見送りサービス】【より快適に 笑顔と挨拶ドアサービス】【より迅速に スピード感を持った素早い対応】【より正確に コースの確認復唱】

つばめ交通はお客様に『四つの約束』を守り続けるとともに、これらの究極を目指してまいります。

信頼と実績

  • 広島市内で1番選ばれているタクシー会社

    広島県タクシー協会が実施した市民アンケートで、弊社が好感度ランキング1位を獲得しました。広島市内で一番選ばれるタクシー会社として、社員一丸となりお客様感動を追求しています。

    広島のタクシー会社好感度ランキング

  • 大量配車も可能な充実した車両と確かなサービス

    近年、多くのタクシー事業者が電話での大量配車予約を受けづらくなっている中、当社は多数の車両を保有し、お電話一本で複数台の手配が可能です。また、ハイヤー車両数は25台と、中国四国でも随一の保有台数です。企業、観光団体、行政など、人数や用途を問わず、多様なニーズにお応えしています。

    写真:車両

  • お客様感動の追求

    私どもは、タクシー事業をただ単にお客様をお送りする『旅客運送事業』とは考えておりません。奥の深い、最先端の接客サービス業であると考えております。『全ては、お客様のために』そして『お客様満足からお客様感動の追求へ』。既存タクシー・ハイヤー業界とは一線を画し、業界のさらなる改革を目指しています。

    写真:車両

  • ファーストクラスのおもてなし

    今日、この日だけの特別な時、大切なお得意先の大事な接待、信頼の空間をお約束いたします。お乗りいただいてからクロージングまで、安心して任せられる、ハイヤー並みの車両とサービス。それこそが既存タクシー業界の発想とは一線を画す『つばめ交通』のタクシーです。最高のマナー・上質な接客・スピーディーなサービスを365日・24時間体制で提供しています。

    写真:車両

このほかの選ばれるための取り組み

  • 社内研修
  • トレーニングセンター
  • 法人営業
  • 社内イベント
  • システム導入
  • 環境整備

取引実績

国内外を問わず、国賓から観光・ビジネス目的の訪日者の方々により、多くのご用命を頂戴しています。

ご法人様向け 広島県を中心とした、10,000社以上の企業様
官公庁(抜粋) 内閣府/外務省/広島県/広島市/国土交通省,000社以上の企業様
諸外国来広対応(抜粋) アメリカ合衆国/大韓民国/カザフスタン/バングラデシュ/フランス/サウジアラビア/パラオ/オマーン/ドイツ/オーストリア/スリランカ/チリ
イベント対応(抜粋) G7外相会合/天皇陛下即位の礼参加/オバマ前米大統領/ローマ教皇来広島/大阪G20サミット参加/広島平和記念式典要人送迎/G7広島サミット

取り組み

違法駐停車防止貢献で警察署より表彰

写真:表彰状

写真:人物

この度当社は、永年に渡って違法駐停車防止活動に貢献しているということで広島東警察署より感謝状を頂戴する栄誉を受けました。つばめ交通では、一部のホテルや弊社専用タクシー乗り場を除き、空車タクシーがお客様を探すために路上駐車をすること(辻待ち営業)をすべて禁止しており、また、違法駐停車に繋がるような一般タクシー乗り場でのお客様待ち営業も一切行っておりません。これは、タクシーはあくまでも「走りながらお客様との出会いを求める」という当社の営業方針と「地域住民並びに地域社会のお役に立つ企業を目指す」という当社の経営理念に基づくものであります。

弊社のこの姿勢を、道路・交通管理を行われる警察の方に認めていただけたことは、私達の喜びであると同時に誇りにも繋がるものであります。今後も地域の皆様のお役に立てるような企業を目指し、一生懸命に業務に励みますので、一層のご指導とご鞭撻を賜れば幸いに存じます。

子供110番タクシー

365日児童を見守ります!つばめ交通はこどもさんの安全を見守る活動に取り組んでいます。

つばめ交通は、今、さまざまな危険に囲まれている子供たちを見守る活動に積極的に取り組んでいます。つばめのお巡りさんは、小・中・高等学校の登下校時間に合わせ、こども110番タクシーをはじめ、空車の車両が、子供たちを見守るようにしています。事故・犯罪・トラブルから子供たちを守り、安全で安心な地域社会の実現を目指します。

写真:車両

子育て応援イクちゃんサービス

つばめ交通は、子育て応援の取り組みとして、「こども未来づくり・ひろしま応援隊」が実施する「子育て応援イクちゃんサービス」に参加しています。

子供たちの健やかな成長を地域ぐるみで支えようという広島県の取組に賛同し、妊婦さんや小さな子供さんの命を守るため、広島県を親子で外出しやすい街にするため、全力を尽くして取り組んでいます。地域に育てていただいた企業として、感謝の気持ちで社会貢献を行っていきます。

子育て応援イクちゃんサービス

写真:表彰状

サンタタクシー

クリスマスシーズンに『つばめのサンタ』が広島の街を走ります。2001年9月に発生したアメリカ同時多発テロを受け、運行を始めました。市民の皆様に少しでも明るい話題、夢と笑顔をお届けしたいと願って「つばめのサンタ」は、師走のひろしまの街を走り続けています。

クリスマス時期には、つばめ交通本社もイルミネーションでムードを盛り上げています。

写真:車両

カープ応援タクシー

私共は“人に優しく人と社会のお役に立つ“という経営理念のもと、地元経済の活性化・地域貢献の一助になればと「カープ応援タクシー」を運行しております。

“ひろしまが好きじゃケー”

郷土の車を使用し、広島を、広島東洋カープを応援し続けます。地元を愛する『つばめ交通』今後ともご愛顧のほどお願い申し上げます。カープ応援タクシー発進です!

カープ応援タクシーのご利用については、「カープ号タクシー」のページをご覧ください。

カープ号タクシー

写真:車両

「女性ドライバー応援企業」認定

つばめ交通は国土交通省から「女性ドライバー応援企業」として認定されました。この認定制度は、職業生活において、女性がその希望に応じて十分に能力を発揮し、活躍できる環境を整備するため制定された「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(女性活躍推進法)」に関連し、国土交通省が女性ドライバーの活躍を応援する取り組みです。

子育て中の女性が安心して働き続けることができる環境整備を行っている事業者を認定し女性ドライバーの活躍の場を広げ、応援していくための制度です。つばめ交通では国が推し進めるこの制度の趣旨・精神に共感し、女性が安心して活躍できる職場環境を整え、女性に優しい企業創りを推進してまいります。

「女性ドライバー応援企業」および採用についてのお問い合わせは、お電話(0120-086-722/担当:中尾・金井)にて承ります。採用サイトにて、女性ドライバーのインタビューも掲載しております。ぜひご覧ください。

採用サイト

写真:表彰状

「ひろしま企業健康宣言認定事業所」認定

つばめ交通は全国健康保険協会から「ひろしま企業健康宣言認定事業所」として認定されました。

今後も年に2回の健康診断をはじめ、社員全員が心身ともに健康で働き続けることができる会社を目指し、「健康経営」に取り組んでまいります。何卒よろしくお願いいたします。

写真:表彰状

「働きやすい職場認証制度」(一つ星)認証を取得

つばめ交通は 働きやすい職場認証制度 認証実施団体 “一般財団法人 日本海事協会”より「働きやすい職場認証制度」【運転者職場環境良好度認証制度】において認証を取得いたしました。

この「働きやすい職場認証制度」は、自動車運送事業者による働き方改革の取組(職場環境の改善努力)を「見える化」したもので、認証要件は、法令遵守等・労働時間・休日・健康・安心・安定・さまざまな人材の確保・育成の5分野について、取組要件を満たせば認証を取得可能なものです。

この制度を通じて職場環境改善に向けた各事業者の取組みを「見える化」し、さらなる改善を促すことで、より働きやすい労働環境の実現を目指します。

本制度および採用についてのお問い合わせは、お電話(0120-086-722/担当:中尾・金井)にて承ります。

写真:表彰状

つばめ交通株式会社 行動計画(第6回)

2025年4月1日

全ての従業員が男女の別なく、自分の能力を最大限に発揮して、各能力に応じた遣り甲斐のある働き方のできる職場環境を創り出す支援をすべく、以下の通りの行動計画を策定する。

  • 行動期間 2025年4月1日~2030年3月31日
  • 目標と取組内容・実施時期

    目標1:すべての従業員に希望に応じて男女を問わず100%育児休業を取得させる

    【取組内容】

    • 2025年4月~ 男性従業員については、ここ数年配偶者の出産に伴い、皆制限日数に近い育児休業を取得しており、その事実を入社を希望する方々に説明 会等で周知する。
    • 2025年10月~ 社内講習会を実施。これまで育児休業を取得した従業員から全社員を対象に育児休業中の生活について講話を実施。性別にかかわらず育児休暇を取ることの重要性について啓発する。
    • 2026年4月~ 育児休業取得に対するアンケートを全社員に実施し、それに基づいて仕事と育児の両立が容易に図れる職場環境づくりへの課題を洗い出す。
    • 2027年4月~ 洗い出された課題について新たな計画の実施方法を練り、全社員に共有する。

    目標2:管理職(課長級以上)に占める女性労働者の割合を50%に近づける

    【取組内容】

    • 2025年4月~ 全社員対象に管理職(課長級以上)への昇進希望についてアンケート実施
    • 2025年10月~ 経営層や管理職を対象に、会議にて女性活躍に関する意見交換の実施
    • 2026年4月~ 内勤者に対する人事評価制度がより充実した内容になる様検討会を設立
    • 2027年4月~ 人事評価制度に基づいた昇格を試験実施する。
    • 2029年4月~ 課長級の女性を各部署1名ずつ配置する。
    • 2030年4月~ 管理職(課長級以上)に占める女性労働者の割合を50%にする。

つばめ交通ギャラリー

営業部Aさん
創業当時
英語での業務
サンタクシー
餅つき大会
総合受付、GPS画面
ドアサービス風景
大型のサロンバス
タクシー課Nさん
頼りになる班長
社員総会の懇親会
社員総会の講演会
マリン事業部保有船舶
整備課の皆さん
Sさんのカープ本場応援