社長のブログ– archive –
-
第840号
総会での気づき、学びを活用する 第840号 この度の総会にて皆さんの「感じる力」を存分に発揮されて多くの気づきや学びを得られたと思います。 西川先生が最も強調された「考動」とは、気づきや学びを行動に移して成果を創り出すまで継続する事で... -
第839号
全社員総会への参加のお礼 第839号 この度の全社員総会にご参加を賜り、誠にありがとうございました。 総会終了後の皆さんの満面の笑顔に接して大変に嬉しく、頼もしく、皆さんとのご縁を有り難く感じました。 それと同時に全社員が一堂に会して総... -
第838号
かもしれない運転の励行 第838号 事故の三大要因「焦り・油断・自己中心的考え」の中で「自己中心的考え」による事故発生率はかなり高く、更には事故内容も重大事故が多いようです。 交差点通過時に「まさか来ないだろう」と楽観的に考えてアクセ... -
第836号
1+1は無限大となる組織を創る 第836号 人間は不完全な存在ですから常に自分の能力を百%発揮することは非常に難しいことです。 実際にオリンピックなどの大舞台で緊張したり、プレッシャーに負けて自分が本来持っている実力を十分に発揮出来な... -
第331号
社長短信 2025年3月第331号 今月3月の重点方針はつばめ交通の4大商品である「安全・快適・迅速・正確」の中の仕事力の向上です。 仕事力とは「安全・快適・迅速・正確」の運行を確実に実践してより多くの「心からのありがとう」をつくり出す... -
第837号
潜在能力を高めて最良の成果を創る 第837号 潜在能力とは本人が意識していない秘められた能力の事ですが誰もが素晴らしい潜在能力を持っています。 それを可能思考で百%引き出し、最良の成果を創り出すためには潜在能力を更に高める努力が必要で... -
第834号
労働は美徳 第834号 昔から日本人が大切にしてきた商売の心得は「どうしたら儲かるか」ではなく「どうしたら喜んでもらえるか」でした。ですから明治初期に日本を訪れた外国の人々は日本の商人の道徳心の高さに感動しました。 その頃の欧米では既... -
第833号
お役立ち精神を実践して愛の実力を高める 第833号 理念勉強会にてお伝えしていますが、愛とは「努力」であり、愛するとは「あなたの役に立ち、必要とされる存在を目指して努力します」という意味です。 お役立ち精神も単に相手の役に立つだけでな... -
第330号
社長短信 2025年2月 第330号 今年の経営方針は「原点回帰」と掲げました。 原点回帰とは、仕事の原点「お役立ち精神」を更に深掘り進化させ、安心提供業を全うすることです。 そのための実践目標として、次の三つを掲げました。 1)社会人に... -
第832号
仕事=作業+改善 第832号 仕事とは、常にお客様の期待を超えることを考えて、その実現のために作業に改善を加えることです。 作業はお客様や仲間の期待を満たすために必要な基本事項ですから作業が正しく身についていないと仕事は出来ません...