社長の週間一言– tax –
-
第580号
緊急時の今こそ「安心提供業」を深掘りする 第580号 仕事の目的はお客様のニーズに応えることですが、平時と緊急時とではニーズは違ってきます。 平時でしたら我が社の四大商品「安全、快適、迅速、正確」にてお客様ニーズに応えることは出来ますが... -
第579号
いつもお天道様が見ている 第579号 お天道様は食物が育つ太陽の光と雨の恵みを与えてくれる母親のような存在であると同時に、厳しく私たちを見ている父親のような存在です。 人間の本性が出るのは一人で居る時であり、誰も見ていないからとゴミを捨て... -
第577号
タクシーとバス・電車との違い「安心」第577号 同じ公共輸送機関であるタクシーとバス、電車との違いはいろいろありますが、コロナウイルス感染の影響が大きい今、一番クローズアップされる違いは「安心」です。 不特定多数の人が利用されて感染の危... -
第576号
先人に感謝 第576号 コロナの影響で皆さん売上確保に努力されていますが、実は夜勤務者の売上は下がっていません。 一番の理由はバスや電車のライバルが居なくて、唯一のライバルは他社のタクシーだけだからです。 夜勤務者の方に聞くと街にはお客... -
第575号
ピンチの時こそ「考え抜く力」で乗り切る 第575号 私は釣りが好きですが三十年近くお世話になっている船頭さんは「良く釣れる時には考える事なくいつもの場所に行けば良いが釣れない時には一所懸命に考えるよ」と言われ、いつも安定した釣果で釣りを... -
第574号
「安全だから安心」 第574号 同じ公共輸送機関であるタクシーとバス、電車との違いはいろいろとありますが、今一番クローズアップされる違いは「安全だから安心」です。 不特定多数の人が利用されて感染の危険性が高いバスや電車よりも、個別対応に... -
第573号
諦めない限り道は必ず開ける 第573号 これは私が信じて大切にしている言葉です。 コロナウイルスの感染拡大で経済活動も大きな影響を受けてタクシー利用者が激減しています。 しかし、タクシー利用者はゼロにはなりません。 むしろ、不特定多数の人... -
第572号
国難襲来す。国家の大事といえども深憂(しんゆう)するに足らず。深憂すべきは人心の正気(しょうき)の足らざるにあり。 第572号 コロナウイルス感染の影響で経済も市民生活も国難と感じるほどの事態が起きています。 根拠の無い噂で熊本ではトイレット... -
非常事態宣言
非常事態宣言 「我が社からコロナ感染者を絶対に出さない」 タクシーは不特定多数の人と接する仕事ですので世間はタクシー乗務員を媒体とする感染を怖れています。そのような時に万が一でも我社から感染者が出たら必ずマスコミに大きく報道され、つばめの... -
第571号
ピンチこそ成長への最大のチャンス 第571号 論語に「君子もとより窮す。小人窮すればここに乱る」とありますが、立派な人間はどんなに困っても平常心を失わないものだ、という教えです。 コロナウィルスの感染は収まる気配がなく、中国からの物流が...