社長の週間一言– tax –
-
第616号
恭賀新年 第616号 正月は正しい事を考え、正しく実行する月です。 正しい事とはつばめ交通の経営理念に掲げる 「人に優しく、人と社会の役に立つこと」です。 人に優しくとは誰に対しても人間力の原点である「真心からの思いやり」を存分に発... -
第615号
有終の美を飾る 第615号 終わり良ければすべて良し、という言葉がありますが、これは人間の長年にわたる経験値から出ている言葉であり、よく当たっていると思います。 「終始」という言葉がありますが、これは終わりは次への始まりという意味... -
第612号
つばめ交通の上司(先輩)の責任 第612号 先週、つばめ交通の仲間の責任を再定義しましたが、同様に上司(先輩)の責任も言葉を換えて 「部下(後輩)の強みを最大限に引き出し、成果を創り出す支援をすること」と再定義します。 人の能力は千... -
第611号
同じ職場で働く仲間の責任 第611号 今まで、つばめ交通における仲間の責任とは 「仲間の能力を最大限に引き出し、成果を創り出す支援をすること」と定義していました。 しかし、能力には人によって強みや弱みがあります。 成果を効果的に創り出... -
第610号
努力とはワガママな自分との戦い 第610号 人間は頭では分かっているのに自分との約束をなかなか実行出来ません。更にはやり始めても三日坊主で終わり継続出来ないのが人間の常です。 けれども、自分との戦いに勝たなければ人間としての成長は... -
第609号
サンタタクシーの企画意義 第609号 今年でサンタタクシーは20周年を迎えます。 当初の企画目的はアメリカで起きた9.11同時多発テロにて大変に暗くなった世の中に少しでも明るい話題を提供したいと考えて企画しました。 これはつばめ交... -
第608号
当たり前の事でも今まで以上に一所懸命 第608号 お客様感動の創造は当たり前の事でも一所懸命にすることですとお伝えしていますが、当たり前の事を同じやり方で、同じ心構えで行っていてはお客様の期待を超え、感動の創造は出来ません。 何故... -
第607号
今日の一見様を明日のお得意様にする 第607号 企業活動の最大の目的は「顧客創造」です。 ちなみに「お客様」は利用して下さる方すべてであり「顧客」は選んでご利用下さるお得意様です。 どんなに良い商品を持っていてもそれを買って下さる... -
第604号
失敗を成長の糧に活用する 第604号 農耕民族であった日本人は一年に一度の作付けの失敗が命取りなるので、本能の中に失敗を怖れる観念を強く植え付けられているようです。 しかし、失敗への怖れが強すぎると何もしなくなり、これでは人間は成... -
第603号
ありがとうは幸せを運ぶ魔法の言葉 第603 皆さんは一日に何回の「ありがとう」を伝え、そして頂いていますか? 特に、身近な親や祖父母、兄弟、妻や子供たちに素直に「ありがとう」と言えているでしょうか。 家族は他人と違い、切っても切れ...