社長のブログ– archive –
-
第292号
社長短信 2021年12月 第292号 人間と動物との違いはいろいろありますが、感謝する事が最も大きな違いだと考えます。 そして、感謝力の原点は生きているのではなくて生かされているという自覚から始まります。 人間の存在そのものを語ると35... -
第666号
どうしたら売れるかよりも どうしたら喜んでもらえるかを考える 第666号 これは日本人が昔から大切にしてきた商いの心です。 この心に基づいて、仕事力の原点を「人の役に立ち、喜ばれ、必要とされること」と明文化しました。 どんな商売でもお客... -
第665号
本当の喜びを味わう 第665号 喜びが溢れる状態はとても気持ちの良いものですし、嫌なことを忘れ、身体の免疫力も向上します。 誰もが喜びに満ちた人生を送りたいと望んでいます。 しかし、自分の喜びが他人の悲しみや悔しさを創り出すようなもので... -
第664号
礼節は良好な人間関係の土台 第664号 礼節とは「礼儀と節度」を意味する言葉です。 「親しき仲にも礼儀あり」と言われるように礼儀は相手に敬(うやま)いや慎(つつし)みの心を持って接する事ですが「礼も過ぎればへつらいとなる」とありますように... -
第663号
全社員がお客様創造係 第663号 企業活動の最大の目的は「顧客創造」です。 どんなに優れた商品や技術を持っていても、それを必要とし、買って下さるお客様が居なければ事業は成り立ちません。しかし、自社を信頼して何でも買って下さるお客様が居... -
第661号
接客業の心得は「敬」 第661号 敬うとは、相手を尊重し、礼を尽くすことです。 口で言うのは簡単ですが、相手が年下や目下の場合でもそれが出来るのは難しいことです。 しかし、私たち接客業のプロすなわち「相手の期待を超える努力を継続する人」... -
第660号
やはりつばめが一番安心出来る 第660号 この大変に有り難い言葉は、私たちが実践しているお見送りサービスを受けたお客様からの感想です。 タクシーの四大商品「安全・快適・迅速・正確」の内で、安全性の次に快適性を重視されるお客様と迅速性を... -
第659号
お見送りは最上のおもてなし 第659号 「お出迎え三歩、お見送り七歩」という言葉がありますが、出迎えの時の二倍以上の丁寧なお見送りをして、客人に後味の良い気持ちで帰っていただくことの大切さを説いています。 三十六年連続日本一の加賀屋旅... -
第658号
素人は百%を目指す。玄人(プロ)は百%から始まる 第658号 これは、ある著名な能楽師の言葉です。 この言葉に触れて深い感銘と共感を覚えました。 我が社では「プロとは相手の期待を超える努力を続ける人」と定義していますが、期待を満た... -
第290号
社長短信 2021年10月 第290号 私が所属している倫理法人会には「勤労歓喜」という教えがあります。 内容は「人はただ生きているだけでは何の意味もない。働いて人の役に立つ事で初めて生き甲斐がある。働いている時が本当に生きている...