社長のブログ– archive –
-
第290号
社長短信 2021年10月 第290号 私が所属している倫理法人会には「勤労歓喜」という教えがあります。 内容は「人はただ生きているだけでは何の意味もない。働いて人の役に立つ事で初めて生き甲斐がある。働いている時が本当に生きている... -
第657号
プロとなる前に一流の人間になれ 第657号 これは往年のプロゴルファー杉原輝雄氏の言葉です。 「一流の技術や素質を持っていても、礼儀作法を守り、相手への思いやりを持つ一流の人間でないとプロとしての値打ちは半分以下」と言われています... -
第656号
プロとは 第656号 我が社においてプロとは「相手の期待を超えるための努力をする人」と定義しています。 そして、このプロの定義に基づき、我が社の営業理念を「選んでご利用頂けるつばめを目指し、お客様感動の追求」と掲げています。 感動... -
第655号
大切なチップを活かす使い方 第655号 先般、チップはお客様からの「心からのありがとう」の言霊が宿る最も尊いお金ですとお伝えしましたが、皆さんはこの大切なお金をどのように使われていますか? 私からのお勧めは、大切なお金だからこそ、... -
第654号
チップは最も尊いお金 第654号 先日、タクシー料金が九百八十円の時に、お客様が千円札を出されて二十円のチップを頂きましたと新人乗務員さんが嬉しそうに話をされていました。 きっとこの新人乗務員さんは二十円のお金にお客様からの「心か... -
第653号
知識・見識・胆識を鍛えて人間力を高める 653号 知識は人の話を聞いたり、本を読む事で得られますが、知っているだけでは人間としては未完成のレベルであり、実践を通して的確な判断力を養う事で「見識」にまで高めなければなりません。 更に... -
第289号
社長短信 2021年9月 第289号 9月に入り、コロナ感染の拡大が落ち着いてきましたが、二回目のワクチン接種率が50%を超えましたので、このまま沈静化し、早く経済活動が正常化することを大いに期待したいものです。 しかし、マスコミ... -
第652号
安全とゼロリスクとの違い 第652号 安全とは「社会的許容範囲に収まっている事」であり、リスクがゼロではありません。 不完全な存在である人間が運転する車はゼロリスクではありませんが、運転免許証の取得により社会的許容範囲であると判断さ... -
第651号
今こそ冷静に事の本質を見抜く 第651号 コロナ感染の拡大が止まらず、連日、報道は過熱して、日本国民の心を大いに惑わしています。 しかし、ワクチン接種が毎日二百万人ずつ進んでいますので、9月中には感染拡大も沈静化していくことは冷静... -
第650号
お天道様から応援される会社をつくる 第650号 「お天道様がいつも見ていなさる」と小さい頃に祖母からよく言われて、当時は悪い事をするとバチが当たると考えていましたが、最近では、お天道様は叱るだけでなく応援もして下さるのだと強く感...