社長の週間一言– tax –
-
第691号
運がいい人も悪い人もいない 第691号 人生には上手くいかない時が誰にもあります。 その時、自分だけが運が悪いという気持ちになり、落ち込んでマイナス思考になってしまうと何事も更に上手くいかなくなります。 人生は解釈の仕方によって変えるこ... -
第690号
正射(せいしゃ)必中(ひっちゅう) 第690号 これは弓道の教えであり「正しく射られた矢は必ず的中する」という意味です。言い換えれば、的に当てる事をあれこれ考えるよりも、正しく射る事に集中することの大切さを述べています。 的に当てようと考... -
第689号
どうしたら売れるかよりも どうしたら喜んでもらえるかを考える 第689号 これは日本人が大切にしてきた商いの心です。 これを参考にしてつばめ交通における仕事力の原点を「人の役に立ち、喜ばれ、必要とされること」と定義しました。 どんな商売... -
第688号
他社なら許せるがつばめだから許せない 第688号 この言葉はつばめ交通に期待され、その期待に応えてくれると心から信じて、つばめをご利用して下さっているお客様の生の声です。 人間は相手から期待されることが最高のヤル気となり、信じてもらえ... -
第685号
最高の笑顔をつくる 第685号 接客業では笑顔が一番大事ですが、マスク越しでは笑顔が判りにくいのが現状課題です。 けれども目は口ほどにモノを言うとあるように、目の表情で笑顔を伝えることは可能です。 更には声でも笑顔を伝えることが出来ます... -
第684号
一歩譲る勇気 第684号 人間の幸せの土台は良好な人間関係にあります。 しかし、ささいな事で人間関係は崩れます。 その一番の原因は自己防衛本能から出てくる自己正当化であり、正しさの主張です。 泥棒にも三分の理という諺があるように、人... -
第687号
名前を名乗って安心を提供 第687号 先般、東京に行って流し営業のタクシーに乗った時に、ドアが開いたら直ぐに「□□タクシーの〇〇です。よろしくお願いいたします」と丁寧な自己紹介を受けました。 それも、たまたまの一回だけではなく、利用した... -
第686号
仕事の原点を極める 第686号 仕事の原点には「人の役に立つ事、喜ばれる事、必要とされる事」の三つのレベルがあります。 先ず「役に立つ事」は仕事の基本であり、まだ半人前のレベルなのでお客様に感謝される事も少ないために喜びは少なく、仕事... -
第683号
作り笑顔を最上位の笑顔にする 第683号 作り笑顔にも二種類の笑顔があります。 一つは、嬉しくもないのに愛想のために無理をして作った表面的な笑顔です。これは相手に直ぐに見破られて、逆に不快感を与えてしまいます。 もう一つは、相手に安心を... -
第682号
安心と笑顔で応えるつばめの社風 更に磨いて進化と成長 第682号 令和四年度のスローガンが多数の応募の中からこのように決まりました。 「安心」は、つばめ交通の存在意義 「24時間365日の安心提供業」に示すように我が社の存在意義を高め...