社長の週間一言– tax –
-
第714号
安全、快適、迅速、正確について 第714号 つばめ交通の四大商品の中身を明確にします。 ☆安全とは、事故を起こさないだけでなく、事故に巻き込まれない防衛運転、更にはお客様に安心感を与える安心提供運転を目指します。 ☆快適とは、言葉づかい、... -
第713号
道徳なき経済は罪悪、経済なき道徳は寝言 第713号 これは江戸時代の偉人二宮尊徳翁の言葉です。 道徳とは人の行うべき正しい道であり、商売で言えば「買い手良し、売り手良し、世間良し」の三方良しが調った健全な仕事の仕方です。 経済とは正当な企... -
第712号
ブランド創りよりもファン創り 第712号 ブランドとは競合他社との識別と差別化が出来る事であり、ビジネスでは強力な武器となります。 プロ野球界では一番のブランドは巨人軍です。 多額の年俸を支払い,選手を強化して強いチームにする事でブラン... -
第711号
ヤル気を引き出すための先輩の心得 第711号 一.「言う」のではなく「伝える」 伝えるとは、相手に納得させヤル気を引き出すことです。口先だけでは相手の心に届きません。 二.「与える」のではなく「贈る」 贈るとは相手からの見返りを求めず... -
第709号
企業の命題は永続と成長 その2 第709号 企業の永続と成長には後継者問題の解決が重要ですが、もう一つ重要な課題が「顧客の創造と維持」です。 顧客は毎年二割くらいが自然減しますので、顧客を常に創造し、維持しないと企業は倒産します。... -
第708号
企業の命題は永続と成長 第708号 どんなに優れた商品や技術、人財を持っていても、企業が存続出来なければ企業の存在目的である「社会貢献」をする事が出来ません。また、急速に変化する社会環境や社会のニーズに的確に対応しながら成長しなければ企... -
第707号
心田を耕す 第707号 お米の収穫時期となりましたが、美味しいお米は日頃からの田んぼの手入れが必要です。手入れを怠ると雑草が生えて田んぼは野生地に戻ります。 人間も同様に心の手入れを怠れば野生に戻り、本能だけで生きる動物に限りなく近づ... -
第706号
リーダーシップとは対人影響力 第706号 ある工場にてトイレの落書きが問題となり、工場長が落書き禁止の掲示を出しても、罰則を強化しても落書きが止まらなかった時、掃除のパートさんの行動でピタリと落書きが止まったそうです。 その方法は一枚... -
第705号
チップはお客様満足のバロメーター その3 第705号 チップが習慣化されていない日本では、チップはすべてお客様の自由な意志によるものであり、単なるお金ではなくて「心からのありがとう」がタップリと込められた世の中で最も尊いお金です。 ... -
第704号
常に二番手意識を持ち一番を目指す 第704号 人間は一番でなくても良いと考えると全力で取り組もうとしなくなる、これが人間の常です。 自分の能力を最大限に発揮するためには常に一番を目指す必要があります。 しかし、自分が一番になったと思った...