社長の週間一言– tax –
-
第735号
信頼が人間社会の土台 第735号 本社食堂にてグリコのお菓子や飲み物を無人販売して四年余りが経ちました。 その取扱業者さんから四年間のお金の収支が百%合っていて、とても素晴らしいことですと大変に嬉しく有り難い報告を聞きました。 物を買っ... -
第734号
令和五年度年間スローガン 第734号 仲間の笑顔で支えるつばめ交通 個性豊かに更なる成長 我が社が目指す理想の社風と社員像を明確に示して分かりやすいスローガンだと思います 人は笑顔によって救われることが多々ありますので、笑顔が溢れる職場... -
第733号
性格を変える努力にて人格を高める 第733号 週間一言にて「人生脚本を書き換える」更には「仕事場は人生道場」という内容にて、私たちの人間力を高めて、性格を良い方へと変える努力の大切さと推奨を皆さんへお伝えしてきました。 口で言うのは簡... -
第731号
人生脚本の書き換えを目指す 第731号 三つ子の魂百までという諺がありますが、幼少期に体得した物の見方や考え方、価値観などが土台となり現在の行動や態度に表れます。これは幼少期の頃に無意識に書いた人生脚本の通りに生きているからです。 明... -
第730号
最重要経営目的「終活支援」 第730号 人生において睡眠時間を除けば、大半の時間を過ごすのが職場です。 社員の皆さんに幸せな人生を送って欲しいと願い、「人生最後の職場がつばめ交通で良かった」と皆さんから言って頂ける事が我が社の存在価値の... -
第729号
愛されるつばめを目指す 第729号 この度、仕事観の新たなる最上位概念として、「愛されること」と定義しました。 誰にでも長年にわたり利用しているお店や長く使っている物があると思いますが、これらはあったら便利というレベルを超えて、無くて... -
第728号
運の強い人生を送るために 第728号 運を強くするハウツー本は星の数ほど売られていますが、僭越(せんえつ)ながら私自身の体験で言うと、人として正しい道を守る事が一番大切だと思います。 運とは人との出会いの運、出来事との出合いの運などがあり... -
第727号
迎車料金は私たちの努力の成果 第727号 二百円という迎車料金は決して安い金額ではありません。ましてや、毎日の行き帰りにご利用下さるお客様にとっては大変に大きな出費です。 それでも、多くの方に納得してご利用頂いているのは、現状の接客サ... -
第726号
仕事観の新しい解釈 週間一言 第726号 今まで仕事観をお役に立つのは「並」、喜ばれて「中」、必要とされることで「上」の三段階の概念に分けて定義していましたが、更に「愛されること」を最上位の概念に掲げたいと思います。 何故なら「必要と... -
第725号
迎車料金を頂ける事に感謝 第725号 物を売るだけなら自動販売機で事は足ります。 しかし、三百円の缶ビールをお店で提供する時に六百円で売ることが出来るのはお店の雰囲気を良くして、丁寧で居心地良い接客を提供することでお客様は二倍の六百円を...