社長のブログ– archive –
-
第277号
笑顔は最高の集客効果 第277号 これはタクシー2課の下森 心さんの言葉です。 下森さんは入社されて一年あまりですが、営収においては常にベスト10入りをされています。 その秘訣をお聞きしましたら、乗車率を高めるために空車の時でも最高... -
第276号
小さな仕事を一所懸命にする 第276号 お客様が一番喜ばれる事は小さな仕事を一所懸命にしてもらった時です。 例えば、料金がかからないお水を頼んだ時に、気持ちよく丁寧にお水を提供してもらうととても嬉しいものです。 タクシーの場合は、近... -
第275号
子曰く、君子はこれをおのれに求む。 第202号 小人はこれを人に求む。 「論語」衛霊公より (和訳)自分の思うようにいかない時に立派な人は自分自身を反省するが、半人前の人は他人の責任にするものだ。 人間の弱点として失敗したり思い通りに... -
社長短信 2014年7月 第202号
社長短信 2014年7月 時は命なり 時の過ぎゆくのは早いもので、今年も半分が過ぎました。 時という概念は不思議なもので、待っているときは時間を長く感じますが、過ぎてしまえばあっという間に感じます。 しかし、過ぎてしまった時間... -
第274号
出来る子よりも出来ない子の方が伸びる 第274号 これは12才以下の世界少年野球大会で三連覇している奥村監督の言葉です。 出来る子はその優れた身体能力にアグラをかいて他人と同じくらいの量の練習しかしません。 しかし、出来ない子は、出... -
第273号
当たり前の事を一所懸命に行って運をつかむ 第273号 同じような成績のプロ野球選手が二人居たとします。 皆さんは、一所懸命に努力している選手と人並みの努力で満足している選手とどちらを応援しますか。 やはり一所懸命にやっている人を応援... -
第272号
お客様感動作りは当たり前の事を一所懸命 第272号 『乗るならつばめ』と選んでご利用下さるお客様を創り出すためにはお客様感動を作り出さねばなりません。 満足のレベルではわざわざ選んでまでご利用下さいません。 お客様感動はお客様の心の... -
第271号
知っているのと、極める、との違い 第271号 ある雑誌に「あなたはどのくらい道を知っていますか」という質問に、経験が4,5年目の中堅タクシードライバーの方は「ほとんど知っています」と答えられました。 別の、この道20年のベテランの方... -
第269号
第一印象は15秒で決まる 第269号 人間は第一印象に大きく左右されます。 タクシーの平均乗車時間は8分前後ととても短い時間のでなおさらに第一印象を良くする努力が必要です。 では、この15秒間で何が出来るでしょうか? 1つ、迎車時も流... -
第267号
真剣だと知恵が出る 中途半端だと愚痴が出る いい加減だと言い訳が出る 第267号 この言葉に出会って、平素の吾が身を素直に振り返ってみた時に、愚痴が出て、自分の事は棚に上げて、他人のセイにしている時は中途半端に取り組んでいる時であり...