社長のブログ– archive –
-
第286号
損をしたくないと考えるか、損をさせたくないと考えるか 第286号 信号停車中にお客様が乗って来られた時に、直ぐに料金メーターを入れるのと、信号が変わり動き出してからメーターを入れるのと、お客様は口には出されませんが、どちらが満足度が... -
第285号
人間力の向上に短所を活用する 第285号 人間は自分の長所よりも短所へ目が向いて、何とか改善しようと思いがちですが、短所はなかなか修正出来ません。 それよりも自分の短所を素直に自覚して生きる事で、より謙虚になり人間力の向上につながり... -
社長短信 2014年9月 第204号
社長短信 2014年9月 第204号 日本の治安は世界で最高のレベルであり、そのお陰で私達は安心して安全に暮らす事が出来ています。 しかし、その弊害として危険への感受性が非常に低くなっているそうです。 ある実験で、部屋の非常ベルが鳴... -
第283号
百引くゼロは無限大 第283号 私は毎週一回、地元の経営者が集まる昼食会に参加していますがその中に大手旅行社のA支社長さんが居られます。 その方と会うたびに「山内さん、まだ期待を裏切るつばめの乗務員さんに出会いませんよ。本当につば... -
第282号
人は必ず正しく評価して下さる 第282号 徳は弧ならず、必ず隣り有り 先週は多くの報道関係者の方々の取材のために災害現場にて連日の長時間の車輌内待機を大変にご苦労様でした。 皆さんの姿を見た、あるタクシー会社の社員さんから「つばめの... -
第281号
今を大切に一所懸命に生きる 第281号 この度、私達広島の地で過去最大規模の土砂災害が発生しましたが、亡くなられた方々へ心からご冥福を申し上げますと共に行方不明の方が一人でも多く生還されます事を心からお祈りしています。 私の親友の実... -
第280号
100引く1はゼロ、100引くゼロは? 第280号 100引く1はゼロという言葉はよくご存じだと思います。 態度やマナーの悪い社員が一人でもいれば、お客様はその会社を二度と利用されません。 これはどんな業種でも同様であり、たった一人... -
社長短信 2014年8月 第203号
社長短信 2014年8月 第203号 感謝の心 8月11日付けの週間一言に「お盆はご先祖様に感謝する日」と書かせて頂きました。 今、この世に生きて居れるのはご先祖様のお陰という気持ちを持つ事で自然と手が合わさります、という話を... -
第279号
お盆はご先祖様に感謝する日 第279号 これはタクシー1課の小川慈さんに教えて頂きました。 お盆はご先祖様の霊をお迎えする年に一度きりの行事です。 お盆にお墓参りに行って願い事をする人が多いようですが、この世に自分が存在出来るのはご... -
第278号
サービスの本質は正確性とホスピタリティ 第278号 これは、プロが選ぶ旅館100選で34年連続総合一位を獲得されている加賀屋旅館の小田相談役の言葉です。 正確性とは、お客様との約束事または期待されることをきちんと達成する仕事力のこと...