社長のブログ– archive –
-
社長短信 2014年3月 第197号
社長短信 2014年3月 第197号 先般、営業課にて我が社のお客様へつばめ交通に対するイメージをお聞きするアンケートを実施しました。 アンケートの結果が以下の通りです。 ①親切、②礼儀正しい、③安心、④丁寧、⑤感じが良い 番外として「任... -
第257号
お客様の期待に応えてお客様満足を作り出す 第257号 1.親切 2.礼儀正しい 3.安心 4.丁寧 これらは先般、私共のお客様につばめ交通のタクシーへのイメージのアンケート調査を実施した結果のベスト4です。 1番多い「親切」は経営理... -
第256号
日本人の強み「心の限りを尽くす」 第256号 今でも続く外国人から日本製品への厚い信頼の要因は私達日本人が現場主義、完全主義、集団主義の三つの強みを持って仕事に取り組んでいるからです。 特に松下電器における完全主義は徹底していて、会... -
第255号
何のために働くのか 第255号 この質問に対してどのように答えられますか? 多くの賢者、先哲の方が「何のために働くのか」についていろいろと述べておられますが、私は人生を幸せに生きるため、という考え方に深く賛同します。 幸せに生きる方... -
第254号
出来ない理由よりも出来る方法を考える 第254号 先週の週間一言は「後悔よりも反省が大事」と書かせて頂きましたが、何事も行動が大事だと頭では判っていてもなかなか行動に移せないのが人間の弱さです。 これは失敗を怖れるために自己防衛本能... -
社長短信 2014年2月 第197号
社長短信 2014年2月 第197号 今年は例年以上に寒い日が続きますが、社員の皆さん、並びにご家族の皆さんお元気でお過ごしでしょうか。 昔から一月「いぬる」2月は「逃げる」3月は「去る」と言いますが年明けからあっという間に一ヶ月半... -
第253号
後悔よりも反省が大切 第253号 後悔とは過ぎ去った、決して変えることが出来ない過去を悔やむことですが、後悔をしても得るものは何も無く、むしろ自己否定感情が高まるばかりで時間の無駄使いです。 それよりも自分のした事を振り返り、上手く... -
第252号
「いま」「ここ」を間断なく一所懸命に生きる 第252号 人によって寿命は違いますが、一日が24時間という時間の長さはみんな平等です。 幸せな人生とするためには時間の使い方が一番重要ですが、私達は過去を後悔して立ち止まったり、今やるべ... -
第251号
礼節を重んじて運を味方につける 第251号 囲碁界の頂点である名人位を史上最年少の20歳で獲得され、昨年は6冠まで達成されている弱冠26歳の井山名人が運を味方にしている人は礼節を重んじている人だと言われます。 特に対戦相手に丁寧な挨... -
第250号
サービスの3つのステップ 前味・中味・後味第250号 料理の世界には盛りつけを見て美味しそうと感じる前味。 実際に口に入れて食べた時に美味しいと感じる中味。 食べ終わった後にお腹の満腹感だけでなく、心も満足を感じる後味の3つがあるそ...