社長のブログ– archive –
-
第249号
事故ゼロへの挑戦 ヒヤリハット報告を活用する 第249号 皆さんご存知の通りつばめ交通の永久テーマは事故ゼロです。 私達つばめ交通において150両の車輌が一年間に走行する距離は約1200万キロであり地球を300周します。 気の遠くな... -
社長短信 2014年1月 第196号
社長短信 2014年1月 第196号 新年明けましておめでとうございます。 昨年は社員の皆様一人一人が自分の職責を誠実に真面目に一所懸命に達成して下さったお陰でつばめ交通も大過なく明るい希望を持って新しい年を迎えることが出来... -
第248号
2014年社長方針 人間力の向上を通して増客、増収、増益 第248号 私達つばめ交通の主力商品は「安全・快適・正確・迅速」ですがこれらの商品には質の上中下があります。 商品の質を向上させるためには皆さんの技術力や知識や経験値が必要... -
第247号
新年、明けましておめでとうございます。 正月とは正しい事を考えて、正しく行う月です。 正しい事とは、仕事を通じて更に人や社会の役に立つ方法や商品、サービス、技術などを考える事です。 世の中の人がみんなお互いに人の役に立つ生き方を目指す事で真... -
第246号
有終完美を目指しましょう 第246号 有終完美とは最後までやり遂げて立派な美しい成果を作り出すことです。 すなわち、何事も最後の締めくくりが大切ということです。 今年も残り二日となりましたが私達が作り出すべき成果は一人でも多くの人か... -
第245号
日本人の美徳精神「先義後利」 第245号 先義後利とは道義を優先させ、利益を後回しにすることです。 お客様へ正当なサービス、品質を提供して満足を得ることに誠心誠意尽くすことで後から利益がやって来るという考え方です。 これは中国古典の... -
第244号
人は見ていなくてもお天道様は見ている 第244号 私の愛読書月刊致知に次のような記事が載っていました。 津波が去って一ヶ月ほど経ったある日、宮城県の警察署へ一人の女性が二人の小さな男の子を連れてやって来たそうです。 そして対応した警... -
社長月間短信 2013年12月195号
社長短信 2013年12月 第195号 今年も残すところ2週間余りとなりましたが、皆さんにはどんな一年だったでしょうか。 流行語大賞から今年の世相が読み取れると思いますが、先ず過去最大数の4つも大賞が出たというのは世の中が活動的であ... -
第243号
仕事場は人生道場 第243号 仕事場は人間を本物の人間へと磨き上げる人生道場です。 本物の人間とは、人に喜んでもらえるような仕事をする能力と、豊かな人間性を持った人のことです。 誰もが判っている事ですが、人間は一人では生きていけませ... -
第242号
毎日が本日初乗務の心 第242号 仕事は積み重ねた経験に比例して知識や技術が向上しますが最初の頃の一所懸命な気持ちは時の経過と共に下がってしまうのが一般的な人間だと思います。 しかし、料理の世界で一流と呼ばれる人達は毎日が本日開店の...