社長のブログ– archive –
-
社長月間短信 2013年12月195号
社長短信 2013年12月 第195号 今年も残すところ2週間余りとなりましたが、皆さんにはどんな一年だったでしょうか。 流行語大賞から今年の世相が読み取れると思いますが、先ず過去最大数の4つも大賞が出たというのは世の中が活動的であ... -
第243号
仕事場は人生道場 第243号 仕事場は人間を本物の人間へと磨き上げる人生道場です。 本物の人間とは、人に喜んでもらえるような仕事をする能力と、豊かな人間性を持った人のことです。 誰もが判っている事ですが、人間は一人では生きていけませ... -
第242号
毎日が本日初乗務の心 第242号 仕事は積み重ねた経験に比例して知識や技術が向上しますが最初の頃の一所懸命な気持ちは時の経過と共に下がってしまうのが一般的な人間だと思います。 しかし、料理の世界で一流と呼ばれる人達は毎日が本日開店の... -
第240号
感謝は人の心の栄養剤 第240号 人から感謝されると誰しもが嬉しくなりますが、これは人間が持つ最も強い欲求本能である、自分の存在を大切にして欲しいという自己尊厳本能を満たされるからです。 自己尊厳本能を満たされる事により、人は更にヤ... -
社長短信 2013年11月 第195号
社長短信 2013年11月 第195号 私の人生信条「人様とのご縁を大切にする」 人間は一人では生きていけないことは周知の事実ですがそれを実感している人は意外と少ないのではないでしょうか。 私は父親が亡くなり、それと同時につば... -
第239号
愛とは理屈を超えた努力 第239号 愛とは親子愛が一番象徴的ですが損得や正誤など理屈を超えて自分のために努力してくれる相手に感じるものが愛です。 人間と人間を結びつける力が愛であり、人間関係の基本には4つの愛、許し愛、認め愛、支え愛... -
第238号
安全の第一歩は自分の技量を知る事 第238号 先般は12回に分けて開催した秋期接客安全研修会を全乗務員さんに受講していただき、ありがとうございました。 安全研修は100mのバック走行、タコツボからの脱出、鋭角走行、バックのスラローム... -
第237号
つばめ交通の4つの商品 安全、快適、迅速、正確 第237号 安全とは、事故をしないだけでなく、事故に巻き込まれない防衛運転が出来る事が絶対条件です。 快適とは、お客様に喜んで頂く事はもちろんですが、つばめだからと期待されるお客様の気持... -
第235号
自己暗示を活用する 第235号 皆さんは小さい頃に親や先生から誉められた一言が記憶に残り、今でも心の拠り所になっているような言葉はありませんか。 私は小さい頃に祖父から「お前の耳は大きくて福耳だから運が強い子だ」と言われた言葉が私の... -
社長短信 2013年10月 第194号
社長短信 2013年10月 第194号 今年は10月に入っても残暑が厳しく続いていますが、朝晩は随分と涼しくなり着実に秋の足音が聞こえて来ました。 皆さん、お元気でお過ごしの事と嬉しく思います。 さて、去る9月30日、10月1...