社長の週間一言– tax –
-
第834号
労働は美徳 第834号 昔から日本人が大切にしてきた商売の心得は「どうしたら儲かるか」ではなく「どうしたら喜んでもらえるか」でした。ですから明治初期に日本を訪れた外国の人々は日本の商人の道徳心の高さに感動しました。 その頃の欧米では既... -
第833号
お役立ち精神を実践して愛の実力を高める 第833号 理念勉強会にてお伝えしていますが、愛とは「努力」であり、愛するとは「あなたの役に立ち、必要とされる存在を目指して努力します」という意味です。 お役立ち精神も単に相手の役に立つだけでな... -
第832号
仕事=作業+改善 第832号 仕事とは、常にお客様の期待を超えることを考えて、その実現のために作業に改善を加えることです。 作業はお客様や仲間の期待を満たすために必要な基本事項ですから作業が正しく身についていないと仕事は出来ません... -
第831号
社会人に必要な四つの力(人間力・考える力・仕事力・感謝力)「感謝力」について 第831号 北山先生の動画「社会人とは」にありますように、今まで生きてこられたのは数え切れないほどの人のお世話になってきたお陰である事に気づき、そのご恩返しを... -
第830号
社会人に必要な四つの力(人間力・考える力・仕事力・感謝力)「仕事力」について 第830号 私たちに求められる仕事力には、安全、快適、迅速、正確な運行の4つを確実に実践する力が必要です。 これら四つの実践に共通するものとして運転技術や安... -
第829号
社会人に必要な四つの力(人間力・考える力・仕事力・感謝力)「考える力」について 第829号 考える力とは、何事も出来ると可能思考で考えて潜在能力を百%引き出し、最良の成果を創り出す力です。 考える力を高めるためには、未だに表に発揮されて... -
第827号
恭賀新年 第827号 正月とは、正しいことを考える月です。 正しいことを考えて、正しく実行すれば、正しい結果が生まれます。 今年の社長方針を「原点回帰」と掲げましたが、仕事の原点である「お役立ち精神」を更に深掘り進化させて確実に実践する... -
第828号
社会人に必要な四つの力(人間力・考える力・仕事力・感謝力)「人間力」について その1 第828号 人間力とは人間が本来持っている徳性である人を愛する、忍耐、自律、勤勉、誠実、素直などの力です。 人間力を高める方法は人間に必要な三つの価値観... -
第826号
有終の美を飾りましょう 第826号 終わり良ければすべて良しと言いますが、一年を締めくくるこの二日間は非常に大切です。 有終とは「終わりを全うすること」ですが、私たちの職業においては安全運行を全力でやり切り、無事故の成果にて有終の美を飾... -
第825号
ナビ(器械)に頼り過ぎない 第825号 先般、深夜にお客様をご自宅へ送迎中に途中で居眠りをされたので、そのままナビが示すコースを通ったために道順を間違えて遠回りになり、お客様からお叱りを頂いたケースが発生しました。 ナビは便利の良い器...