社長の週間一言– tax –
-
第815号
人間力の原点「真心からの思いやり」 第815号 真心からの思いやりとは「自分の良心に忠実であり、他人に対する思いやりが深いこと」を示します。 これを論語では「忠恕」と表現して、人間が目指すべき理想的な生き方としてきました。 言葉で語るの... -
第813号
自らのヤル気を引き出すために 第813号 ヤル気スイッチという言葉がありますが、自分自身のヤル気のスイッチを如何にして入れるかが人生における大きな課題であり、それが生き方上手となります。 人間は自分の人生や仕事に意味や価値を見出した時... -
第812号
人は見た目が9割 第812号 この説が正しいとされる理由として三つあります。 一つ、人間は視覚からの情報に大きく影響される心理的特徴を持ち、目の前の人の外見が良かったら、その人をよく知りもしないのに、内面の能力や性格まで優れていると評... -
第811号
コース確認は確実に丁寧に行う 第811号 コース確認を怠ることでお客様からのクレームが多発していることを大変に危惧しています。 お客様がタクシーに乗車されて行き先を述べられた際に、ベテランの皆さんは最短で最適なコースを瞬時に頭の中で描... -
第809号
成果を創り出すための気づきの三段階活用 第809号 「小才は縁に気づかず、中才は縁を活かさず、大才は袖触れ合う縁をも活かす」これは柳生家の家訓ですが人生を上手に生きるためには気づきの力を高めて活用して成果を創り出すまで継続する事が重要... -
第808号
プロである事を常に自覚する 第808号 お客様から「他社のタクシーなら仕方ないけど、つばめのタクシーだから許せない」と強くお叱りをいただく事が多々あります。 それはお客様はつばめの乗務員はみんなプロだと思っておられますし、期待もされて... -
第807号
物心両面の満足を満たすために 第807号 私たちの営業理念「選んで頂けるつばめを目指し、お客様感動の追求」を掲げた目的は、接客レベルを高めてお客様の期待を超えて感動を図る事で、皆さんの物心両面の満足を更に高いレベルで満たすためです。 ... -
第806号
プロとしての自覚を強く持つ 第806号 安全面において、事故をしないのは素人レベルであり、プロにおいては事故に巻き込まれない防衛運転が出来る危険予知能力を高く持つ必要があります。 接客面においても、お客様の期待を満たすのは素人レベルで... -
第805号
一人でも多くの人に広島を好きなって頂き、世界平和に貢献する 第805号 この私たちつばめ交通が掲げるミッション(使命)は広島の地で接客業を営む全ての人が持つべき使命だと考えています。 2011年に発生した東日本大震災において日本中の国... -
第804号
自分の可能性を信じて自己肯定感を高める 第804号 我が社の人事教育理念を「人の可能性を信じてサジを投げない」と掲げていますが、自分の可能性を信じることも非常に大切だと思います。 何故なら、人は自己暗示によって行動の結果が大きく変わる...