社長の週間一言– tax –
-
社長の週間一言 2010年11月22日 第84号
本物と偽物は見えない処の在り方でかわる 見た目は変わらなくても、実際に使ってみると、あるいは食べてみると全く違った、という経験は誰もがあると思います。 人間も見た目だけでは判断は難しいものですが、曹洞宗の開祖である道元禅師は、「本物と偽物... -
社長の週間一言 2010年11月15日 第83号
仲間同士の挨拶は最高の励まし 挨拶は相手に対する思いやりの気持ちの表れであり、挨拶を交わすことによってお互いが気持ち良く過ごせて人間社会が円満になりますから挨拶は心の架け橋でもあります。 特にタクシー車内で仕事をしている時は、孤独になりが... -
社長の週間一言 2010年11月8日 第82号
紙屋町交差点の車線規制に思う 今月から紙屋町交差点の北向きが一車線ほど減りました。 理由は皆さんご承知のように待機タクシーのマナー違反です。 一部の心ないタクシーによって多くの市民の皆様へ大変なご迷惑をお掛けすることは、同業者として大変に嘆... -
社長の週間一言 2010年11月1日 第81号
仲間を救った素早い決断に感謝 30日土曜日の早朝に、当直勤務明けの武田宣温さんが「足がちょっとしびれて歩きにくい」と言われているのを聴いた大町課長補佐が「それは直ぐに病院へ行くべきだ」と素早く判断をされて救急車を手配されました。 武田さん... -
社長の週間一言 2010年10月25日 第80号
サンタタクシーはつばめ理念の象徴 サンタタクシーを始めて今年で10年になります。 目的は世の中に少しでも明るい話題を提供して、人と社会の役に立つことであり、つばめの経営理念を象徴するものです。 私達は仕事を通じて社会貢献を果たしていますが、... -
社長の週間一言 2010年10月18日 第79号
自分の潜在能力を引き出す 人間には「火事場のバカ力」という、いざというときに普段では出てこないような力を発揮することが出来ます。 これは筋肉の力だけでなく、能力も同様であり、遺伝子研究で有名な村上和雄教授は、人間は本来持っている能力の75... -
社長の週間一言 2010年10月11日 第78号
優しさの根源は努力 人間は誰しもが人には優しくありたいと願っています。 好きな人や仲の良い人には優しくできますが、苦手な人、嫌いな人にまで優しくすることが出来ないのが人情です。 しかし、自分に都合の良い時だけの優しさは本当の優しさとは言えま... -
社長の週間一言 2010年10月4日 第77号
5千万円の投資でお客様からの信頼を守る つばめの配車ルールには、予約時間の5分前に必着としていますが、理由は5分あれば万が一(ミスやトラブル等)の時に手当が出来て、予約時間に遅れることを未然に防ぐことが出来るからです。 しかし、約束を守る... -
社長の週間一言 2010年9月27日 第76号
選ばれることによって誇りを高める お客様に「我が社の商品を使って下さい」とお願いする営業よりも、お客様の方から使いたいからと選んで下さるほうが有利な条件で契約することが出来ますが、それ以上に自社の商品に自信と誇りを持つことが出来ます。 私... -
社長の週間一言 2010年9月20日 第75号
感動のサービスを提供するために 前号でも述べました加賀屋旅館が三十年連続日本一に選ばれる秘訣は「見えない所にも手を抜かない」だけでなく、更に女将さんは、感動のサービスを提供するためには 【正確性】=必要なサービスを適確に提供出来ること 【お...