社長の週間一言– tax –
-
社長の週間一言 2010年5月10日 第56号
私49 あなた51の精神 まずは私が幸せにならないと周りは幸せに出来ない・・・果たして本当にそうでしょうか? 戦後の個人尊重主義教育にてそのように習いましたが、その個人主義が行き過ぎて、自分の欲望を満たすことを優先して子供を放っておいて起... -
社長の週間一言 2010年5月3日 第55号
地域で最も尊敬される会社を目指す ルールは人間が安心して生きていくために必要な規則です。 マナーは人間が快適に生きていくために必要な態度や行儀です。 モラルは人間が人間らしく心豊かに生きていくために必要な 道徳や倫理です。 ルールを守り、マ... -
社長の週間一言 2010年4月26日 第54号
安全運転宣言は誰のために行うのか 安全運転宣言は、お客様のため、自分のため、そして仲間のために行うものです。 私達は人間ですから、つい気が緩んだり、つい安全確認をおろそかにしたり、たまたま横着をします。 お客様を乗車するたびに安全運転宣言を... -
社長の週間一言 2010年4月19日 第53号
つばめの使命 使命とは、与えられた命の使い道をいいます。 つばめの使命はお客様のお役に立つと共に、広島のタクシー業界の地位向上に貢献することです。 そのためには、お客様からも同業他社からも、尊敬される会社になることが必要です。 交通ルールや... -
社長の週間一言 2010年4月12日 第52号
つばめの一番商品「快適性」 タクシーの商品は大きく分けて4つあります。 1.快適性 2.安全性 3.正確性 4.迅速性 これらはISOの品質目標にも掲げてありますが、この中で私達つばめ交通が目指すべき一番商品は快適性です。 何故なら、快適性... -
社長の週間一言 2010年4月5日 第51号
平成22年度 行動目標 『顧客創造力の向上』 今年の初めに重点方針として、「ありがとう経営を目指して、新たなる挑戦」を掲げましたが、この方針に基づき、今年度の行動目標を「顧客創造力の向上」と掲げ、作り出すべき成果を「増収増益」とします。 ... -
社長の週間一言 2010年3月29日 第50号
人生成功の方程式 能力×努力×考え方 これは高野課長が教育で使われている方程式ですが、見事に当てはまっていると思います。 例えばイチロー選手は能力もありますし、努力もしていますが、彼にも大きなスランプがあります。そんな時でも自分は必ず成功す... -
社長の週間一言 2010年3月22日 第49号
事故を起こした大半の人は靴が汚れている これは数多くの交通事故の現場検証に立ち会った警察官の言葉です。 一見、汚れた靴と交通事故との因果関係はなさそうに思いますが、統計学のデータは真実である考えるべきです。 更に、我が社の事故処理の専門家で... -
社長の週間一言 2010年3月15日 第48号
出迎え三歩、見送り七歩 これは日本古来のもてなしの心として、出迎えの倍以上にお見送りを丁寧に行うことの大切さを表しています。 例えば、どの旅館でも、出迎えは愛想良くしますが、一流の女将は玄関の外へ出て、お客様の姿が見えなくなるまでお見送り... -
社長の週間一言 2010年3月8日 第47号
楽しくなければ続かない 仕事も趣味も何事も、楽しくなければ続けられません。 特に仕事を義務感だけでやっていくと必ず壁にぶつかります。 昔の人は、「働く」ことを、ハタをラク(楽)にすると言って、人が喜ぶことが仕事の原点であると考えていました。...