社長の週間一言– tax –
-
社長の週間一言 2011年7月18日 第118号
つばめ交通経営理念 「人に優しく、人と社会のお役に立つ」 人は誰もが優しくされたいと願っていますし、また自分も誰に対しても優しくしたいと考えています。 しかしながら、自分の苦手な人や嫌いな人に優しく出来ないのが実際ではないでしょうか? どん... -
社長の週間一言 2011年7月11日 第117号
性格はなかなか変わらないが、人格は変わる 性格が変わるか、変わらないかの賛否はいろいろあると思いますが、私は性格はなかなか変わらないが、性格を変える努力によって人格が向上する、という考え方に賛同します。 私達、タクシー業、バス業、ハイヤー... -
社長の週間一言 2011年7月4日 第115号
つばめ交通営業理念 「お客様感動の追求」 満足はお客様の期待を満たす事で得ることが出来ます。 しかし、満足の領域では、お客様はわざわざにつばめのタクシーに乗ろうという気持ちは起きません。 お客様に選んでご利用いただくためには、お客様の期待を... -
社長の週間一言 2011年6月20日 第114号
隣の芝生は青く見えるか? 先般、他社のタクシーに乗った時に、その乗務員さんから「つばめさんは評判が良くて、いつも選ばれていますね。特に薬研堀界隈から出るときには必ずお客様を乗せて出ますね」と言われました。 実はこの話を聴くのはここ1,2ヶ... -
社長の週間一言 2011年6月13日 第113号
苦境時の心構え 人も企業も一直線で伸びるということはまずありません。 必ず停滞するときがあります。 時には落ち込むこともあります。 そんな時、どういう心構えでその苦境の次期を過ごすかで大切なポイントです。 基本は「工夫次第」、「自分次第」とい... -
社長の週間一言 2011年6月6日 第112号
成果を作り出すのは能力の差ではなく、 習慣の差である これはピーター・ドラッガーの有名な言葉の一つです。 習慣とは、長い間繰り返す事で、深く身につき、早寝早起き、着替えをする、ハシを使うなど無意識で行うようになります。 無事故という成果を作... -
社長の週間一言 2011年5月30日 第111号
平成23年度行動目標 顧客創造力の向上 今年度の作り出すべき成果は増収増益です。 それによって、社員さんの高所得、高福祉や、職場環境の改善、車両設備の更新、人財育成などへの投資が出来ます。 増収増益を達成するために、現状では料金を上げる事は... -
社長の週間一言 2011年5月23日 第110号
平成23年度重点方針「増収増益」を達成するために ありがとう経営を目指して、新たなる挑戦 つばめ交通の強みである“接客サービスの質”の更なるこうじょうを図ることで、他社よりも更に選ばれる努力をすることが誇りを持てる競争の仕方です。 そのために... -
社長の週間一言 2011年5月16日 第109号
笑う門には福来たる JRの調査で、列車内の販売において、笑顔で販売している人と笑顔が出ていない人とでは売上が倍近く違うそうです。 タクシーも同様であり、特に中・長距離のお客様は乗務員さんを選びます。その選ぶポイントは笑顔です。 バスを待って... -
社長の週間一言 2011年5月9日 第108号
三方よしの精神 古くは鎌倉時代から日本の商業界の発展に大きく貢献した近江商人の心得に、「売り手よし、買い手よし、世間よし」という三方よしの精神があります。 自分と相手だけでなく、その商売のやり方が社会全体の幸福につながるものであるべきとの...