社長の週間一言– tax –
-
社長の週間一言 2011年10月3日 第129号
「神様が応援したくなるような事をする」 これは先般、広島にて講演をされた和民グループの渡邉会長がご自分の夢を叶えるために努力してきた事の一つです。 自分の夢や希望を叶えるためには努力が必要ですが、それと同時に神様の応援も必要であるという考... -
社長の週間一言 2011年9月26日 第128号
「守破離」でお客様感動を創造する 日本には茶道、柔道、武士道、商道と道の思想があります。 道の思想とは一つの事を極めて質を高める事を目指します。 道の思想が日本人の完全主義を生み出し、モノ作りでは世界一となりました。 道を極める方法として「... -
社長の週間一言 2011年9月19日 第127号
今日の一見様を明日のお得意様に 我が社は、有り難い事に10万件を超えるお客様にご登録を頂いていますが、どの業種でも転勤、転居、転校あるいは不満など様々な理由で一年間で約15%が減っていくそうです。 どんなに優れた商品やサービスを持っていて... -
社長の週間一言 2011年9月12日 第126号
運を逃がさない方法 スポーツの世界は実力が無いと勝ち残れませんが、実力だけでなく運の強さも必要であることは誰もが知っています。 運は誰にも平等にあるはずですが、人によって運の強さが違うのは、運を逃がすからだそうです。 同い年で私の友人である... -
社長の週間一言 2011年9月5日 第125号
一所懸命さでお客様感動を得る たまたま通りがかった時に、タクシーに乗って頂くのと、選んでご乗車頂くのとでは、喜びが大きく違います。 「待っていたよ」と言われると尚更に喜びが倍加します。 仕事に喜びを感じる事で、仕事が楽しくなりますし、誇りも... -
社長の週間一言 2011年8月29日 第122号
「木も見て、森も見る」 お客様満足は、社員満足の延長線上にあるものと考えます。 しかし、自分一人の利益だけを追求すると決してお客様満足は作り出せません。 複数配車や、待機が必要な仕事は効率が悪い場合がありますが、それを避けていて必要な台数が... -
社長の週間一言 2011年8月15日 第121号
私OK(私欲)49 貴方OK(他欲)51 人間関係において相手に対して一歩譲る姿勢は大切です。 例えば、不幸にしてケンカをした時でも、先に自分の方から一歩ゆずって謝ると、相手も一歩ゆずってくれます。 その時、お互いの気持ちが49になった時に... -
社長の週間一言 2011年8月8日 第120号
良い習慣は能力を超え、性格を変えられる 交通事故の原因のほとんどがヒューマンエラーであり、その人の性格である態度、行動が大きく影響します。 では、どうやって事故を防げばよいでしょうか。 例えば、前へ前へと気持ちが焦り、つい安全確認を怠る性急... -
社長の週間一言 2011年8月1日 第119号
プロの責任原則 1円でもお金を頂くなら責任を果たす。 プロとアマチュアの違いは、自分のやる事(仕事)に対してお金を頂くか、否かです。 1円でもお金を頂くのならプロとしての責任、すなわち、お客様に対して、私達の商品である安全、快適、正確、迅速... -
社長の週間一言 2011年7月25日 第118号
安心は出逢いの一瞬で決まる タクシーを利用する際に安心して乗りたいという気持ちは全てのお客様が持っておられます。 ましてや、タクシーという乗り物は車内は狭い上に全くの赤の他人の運転に吾が身を任せるのですから、お客様が乗車される時には五感が...