社長の週間一言– tax –
-
社長の週間一言 2011年12月12日 第139号
「有終の美を飾りましょう」 第139号 今年も残り少なくなりましたが、振り返りますと東日本大震災に端を発して大変な逆風が日本中に吹き荒れた一年でした。 しかしながら、我が社では大変に有り難いことに6月くらいから着実に業績が回復してきて現在... -
社長の週間一言 2011年12月5日 第138号
「繰り返しても繰り返しても身に付かない、だから・・・」第138号 人間は何か一つ身につけようと学習を繰り返しても、なかなか身に付きません。それが人間です。 先週の週間一言に「続けると本物になる」と書きましたが、本物への道は大変に遠いと思い... -
社長の週間一言 2011年11月28日 第137号
「本物は続く、続けると本物になる」 第137号 上記は、明治45年生まれで、その生涯を教育に捧げた東井義雄先生の有名な言葉です。 私達にとって本物の仕事とは「人と社会のお役に立つ」ことであり、そのような仕事を続ける限り、お客様に支持をして... -
社長の週間一言 2011年11月21日 第136号
善き人間関係作りが幸せの基本 第136号 今の世の中には仕事力(知識や技能)さえ身につければ、一生安泰に暮らせると勘違いしている人が多くいます。 知識や技能に偏ると人間として大切な感性が薄れて人間関係に支障をきたし、寂しい人生になってしま... -
社長の週間一言 2011年11月14日 第135号
「正しい努力が成果を作る」 第135号 先々週の週間一言にて「努力はウソをつかない」と申しました。 しかし、正しい努力の仕方、すなわち、質と量の違いによって成果は大きく変わります。 努力の質とは、自分さえ良ければといい言う我欲ではなく、お客... -
社長の週間一言 横田純生さんを偲ぶ 第134号
横田純生さんを偲ぶ」 第134号 皆さんご存じのように11月1日にタクシー1課の横田純生さんが肺疾患にて亡くなられました。享年63歳でした。 2年半前に不治の病と宣告をされましたが、ハンドルを握れる限り仕事をさせて下さい、と申し出をされ、... -
社長の週間一言 2011年10月31日 第133号
「努力はウソをつかない」 第133号 やる気、負けん気、根気、これら3つの『気』が仕事の成果を作り出す為に必要な気の持ち方です。 しかし、思うだけ、気を持つだけで実際に行動に移して努力をしなければ成果を手に入れる事は出来ません。 時には努力... -
社長の週間一言 2011年10月24日 第132号
プロとしての誇りを高める 「交差点事故ゼロと忘れ物ゼロへの限りない挑戦と 更なるお客様満足の追求」 このテーマのもとに秋期の安全、接客研修会にタクシー課全社員さんのご参加を賜り、深く感謝を申し上げます。 事故ゼロ、忘れ物ゼロはプロドライバー... -
社長の週間一言 2011年10月17日 第131号
人生の背骨である仕事への誇りを高める 企業活動の目的は「社会貢献」=人と社会の役に立つ事です。 更に言えば、仕事の仕方によって企業の品格が決まります。 違法駐停車による営業行為や運賃ダンピングのような違法行為はもちろんのこと、モラルに反する... -
社長の週間一言 2011年10月10日 第130号
Stay hungry Stay foolish 「ハングリーであれ、愚直であれ」 これは21世紀の偉大なるカリスマ経営者、アップルの創業者故スティーブ・ジョブズ氏の大変に有名な言葉です。 「ハングリーであれ」とは、現状に満足せずに、徹底し...