社長の週間一言– tax –
-
社長の週間一言 2012年2月20日 第149号
つばめ交通安全理念「安全はすべてに優先する」 私達つばめ交通には経営理念、営業理念、人事理念の3つがありますが、この度、旅客輸送接客サービス業に従事するものとして新たに安全理念を制定しました。 理念は世間様への約束であり、社内の行動規範、... -
社長の週間一言 2012年2月13日 第148号
成果を作る方程式 能力×努力×時間 第148号 右は成果を作り出す方程式であり、その配分は能力が1,時間(継続)が3,そして努力が6です。 努力に勝る天才なし、と言う言葉もありますが、何事を成すにも努力が最も大切であり、それを継続する事も... -
社長の週間一言 2012年2月6日 第147号
人間の天敵は自分 地球上に存在する生き物の中で天敵が居ないのは人間だけです 。人間の天敵は外ではなくて心の中の不平不満の心が天敵です。 不平不満を持っている限り自分の周りに良き人間関係を作る事が出来ないと分かっていても、この天敵はなかなかの... -
社長の週間一言 2012年1月30日 第146号
勝利は技術や体力以外の差が呼びよせる 第146号 これは夏の甲子園に人口6万人の佐渡島から初出場を果たした深井監督の言葉です。技術差が殆ど無い甲子園では、技術や体力以外の何か目に見えない力を加える事によって勝利が作り出せると信じて、野球用... -
社長の週間一言 2012年1月23日 第145号
同業他社と同じでは明日は無い 第145号 右は我が社のご意見番であり私の敬愛する谷川弘二先生の言葉です。 お客様のニーズはどんどんと変化発展していますから、今日の満足は明日の当たり前になり、明後日も同じなら不満にもなります。 常に企業は新し... -
社長の週間一言 2012年1月16日 第144号
「挨拶と笑顔」2012年度つばめ交通重点行動目標 第144号 挨拶は人間社会において重要な礼節です。しかし、儀礼的な挨拶と笑顔を添えた挨拶とでは、挨拶によって創り出す事が出来る人間関係の質も深みも全く違ってきます。 挨拶と笑顔は人間力を高... -
社長の週間一言 2012年1月9日 第143号
過ちて改めざる、是を過ちという 第143号 これは論語の一節ですが、孔子さんも私達と同じように不完全な存在である人間ですから間違いを犯します。しかし、孔子さんは過ちを犯した後の対処方法が重要だと説いています。 大人(立派な人)は自分の過ち... -
社長の週間一言 2012年 元旦 第143号
新年明けましておめでとうございます。 「正月とは正しい事を考える月」 第143号 正月とは、初心に戻り、正しい事を考え、正しく実行して、正しい結果を創り出す月である、と松下幸之助翁の言葉です。 正しい事とは、人と社会の役に立つ事を考えること... -
社長の週間一言 2011年12月26日 第141号
「和を以て尊しと成す」 第141号 これは聖徳太子が定めた17条憲法の第一条の言葉であり、人間同士、お互いに争うことなく仲良くする事を説いています。 昨日のクリスマスを楽しみ、暮れにはお寺へお墓参りに行って仏教徒になり、お正月には神社にお... -
社長の週間一言 2011年12月19日 第140号
豊かな愛情がマニュアルを超えて感動を作る 第140号 東京ディズニーランドのリピート率は93%という驚嘆に値するものですが、その要因の一番はキャスト(従業員)によるマニュアルを超えた接客サービスの成果です。 子供以外には提供しないお子様ラ...