社長の週間一言– tax –
-
社長の週間一言 2012年7月16日 第170号
選ばれる誇りを持つ 第170号 人間は誇りを捨ててしまったら何でもしてしまいます。 すなわち、人間の皮を被った動物となります。 最近の事件、遊びの感覚で同級生を自殺に追い込むような行動、自分の快楽を追求して子供を放置して殺してしまう母親、高... -
社長の週間一言 2012年7月9日 第169号
つばめの看板を背負う自覚 第169号 先般、タクシー2課の磯道さんの子供さんがアルバイトをしてるコンビニにタクシー乗務中の松田光正さんが来店をされました。 買い物をしている時の松田さんのマナーが大変に素晴らしいと感心をした子供さんからその... -
社長の週間一言 2012年7月2日 第168号
ゆっくリズムで安全運転 第168号 事故原因の殆どが人的ミスですが、事故が起きる時にはイライラしていたり、焦っていたり、興奮している時です。 そのような時には呼吸は早いし、運転動作も早くなっています。 タイガー・ウッズのミスショットが少ない... -
社長の週間一言 2012年6月25日 第167号
我が社の事業は「接客サービス業」 第167号 タクシーを旅客輸送業と考えると、お客様満足に必要な要件は、安全・正確・迅速の3つで十分となりますが、我が社では接客サービス業と考えて快適性の追求を図ります。 安全、正確、迅速という3つの要件は... -
社長の週間一言 2012年6月18日 第166号
「お先にどうぞ」で笑顔を増やす 第166号 エレベーターやエスカレーターの入り口で「お先にどうぞ」と譲られたら自然と笑顔が出て来ますが、何故でしょうか? それは譲ってもらったという行為だけでなく、自分の存在を認めてもらえた事が嬉しいから笑... -
社長の週間一言 2012年6月11日 第165号
つばめの経営理念「人に優しく、人と社会の役に立つ」 第165号 人の役に立つとは、人から必要とされるという意味でもあります。 ここでの”人”とはお客様だけでなく一緒に働く仲間も含みます。 例えば、料金を安くしたら、お客様は喜ばれます。 しかし... -
社長の週間一言 2012年6月4日 第164号
選ばれるために必要な2つの力 仕事力と人間力 第164号 私達つばめ交通の商品「快適、安全、正確、迅速」の4つの内、安全性、正確性、迅速性を高める力が仕事力です。 そして快適性を高める力がつばめの一番商品である人間力です。 安全、正確、迅... -
社長の週間一言 2012年5月28日 第163号
我が社の一番商品は「人間力」 第163号 一番商品とは、他社との差別化が明確であり、お客様に喜ばれて更に選んで再度利用して頂けることはもちろんのこと、社員の皆さんにとりましても仕事への誇りが高まる商品のことです。 製造業であれば特許製品と... -
社長の週間一言 2012年5月21日 第162号
積極的防犯のために 第162号 先般開催されたタクシー協会の総会にて広島県警本部の方からタクシー車内防犯についてのお話しをいただきました。 その中で防犯のお手本のようなタクシーがあると言われました。 そのタクシーに乗ると、先ず後を振り向いて... -
社長の週間一言 2012年5月14日 第161号
チップは最も尊いお金 第161号 チップが習慣化されている、あるいは料金に組み込まれている欧米と違って日本ではお客様の任意ですので、チップはお客様満足のバロメーターと言えます。 しかも、チップにはお客様からの「ありがとう」という直接の言葉...