社長の週間一言– tax –
-
社長の週間一言 2011年2月28日 第98号
偶々得たるを幸と謂い 自ら得たるを福と謂う 私の論語の師匠 伊與田 覺先生から教わった言葉です。 自分の心掛けによらず得た幸は脆くて直ぐに無くなります。 俗に言う、あぶく銭は身につかず、と同じです。 それに対して、自らの努力によって得た福は強... -
社長の週間一言 2011年2月21日 第97号
決意は固いが意志は弱い よしやろう!、絶対にやる!と固く決意することは簡単ですが、結局は継続できていないことが沢山にありませんか。 いくら決意が固くても、継続できなければ成果は手にすることは出来ません。 「継続こそ力なり」 と言う言葉があり... -
社長の週間一言 2011年2月14日 第96号
素直な心が人格を高める 96号 先般の情報カードに、お客様から「ここまで完璧に一旦停止をする乗務員さんは見たことがない!!」と誉めていただいたとありました。 当の乗務員さん曰わく、高下次長から、ドライブレコーダーに映った私の一旦停止の仕方... -
社長の週間一言 2011年2月7日 第95号
つばめの素晴しい所は、空車時の姿勢、態度 これは先般のワイガヤ会議にて、聞かせて頂いた、お客様からの有り難いお褒めの言葉です。 他のタクシーでも乗車した時に感じの良い乗務員さんはいますが、つばめの素晴しい所は空車時に、窓枠にヒジをついてい... -
社長の週間一言 2011年1月31日 第94号
企業が求める人財 1) 挨拶が出来る人 2) 素直さを持っている人 3) コミュニケーション能力を持っている人 4) 自然な笑顔が出来る人 右は高校生の就職活動において「企業が求める人財のアンケート結果」として学校で教えている内容です。 どれも当... -
社長の週間一言 2011年1月24日 第93号
身体障害は不便であるが、決して不幸ではない 右は、全国から5490通の応募があった「心に残るありがとう作文」の20選に入賞した青年の言葉です。 彼は平均寿命20歳といわれる筋ジストロフィーという病気との闘病生活中で、現在22歳です。 既に平... -
社長の週間一言 2011年1月17日 第92号
3つの幸せ 幸せには3つあるといわれています。 ひとつ目の幸せは、「してもらう幸せ」 自分の事を全て認めてくれて励ましてくれる、母親のような存在は大変に有り難く幸せなことです。 二つ目は自分で「出来る幸せ」 そして最後は、人に「させてもらう幸... -
社長の週間一言 2011年1月10日 第91号
初心に戻って、日々新たに 今年の最重要行動目標は「日々新たに」と掲げました。 昨日よりも今日を、更に明日を今日よりも新たなるものにして成長発展を目指すためには常に初心に戻ることが必要です。 つばめ交通の初心は「選んでご利用頂く」ことです。 ... -
社長の週間一言 2011年1月1日 第90号
新年、明けましておめでとうございます。 正月とは、一年の始まりに、正しいことを考えて、正しく計画し、正しく実行する月です。 家族にも、一緒に働く仲間にも堂々と見せることが出来る計画を立てて、それを実行していきましょう。 つばめ交通の重要方針... -
社長の週間一言 2010年12月27日 第89号
人生を幸せにする3つの力 人生を幸せに生きるためには、3つの力が必要です。 自分で変えられないものを受け入れる強さ 自分で変えられるものを変えていく勇気 その二つの違いを見分ける賢さの3つです 過去と他人は変えられませんが、未来と自分は変えるこ...