社長の週間一言– tax –
-
第225号
愛車精神は無事故へとつながる 第225号 大リーグで活躍中のイチロー選手は野球少年達へ話す時には必ず「野球が上手くなりたいなら道具を大事にしなさい」と話されるそうですが、昔から職業プロと呼ばれる大工さんや料理人の方は万物に精霊が宿... -
第224号
愛の実態は努力、愛の反対言葉は無視、無関心 第224号 前回の週間一言にて4つの愛について書かせて頂きましたが、愛は人間関係を良好にするためには欠かせないものです。 人間は自分の事を大切にしようとする相手の努力を感じた時に好意を持ち... -
第223号
支え愛、認め愛、励まし愛、許し愛が溢れる社風を目指す 223号 人間はお互いに不完全な存在ですからウソもつきますし、偏見を持ちますし、嫉妬もしますし、失敗を他人のせいにもします。 これらは自己防衛の本能から生ずる行動ですが人間社会の... -
第222号
幸せな人生を送るために 人の良いところを見つけ上手の誉め上手を目指す 第222号 人は誰しもが自分の良い所を見つけて誉めてくれる相手に好意を持ちますし、誉められる事により自信を得て成長出来ます。 すなわち、人の長所に気づく人は良い人間関係を... -
第221号
お客様が喜ばれる「あったらイイな」を募集します 第221号 この度、ホスピタリティの高い“観光地ひろしま”の実現を目指し、優秀なおもてなしの取り組みを行っている事業者を表彰する「おもてなしアワード2013」を広島県が開催します。 もち... -
第220号
大きな努力で小さな成果を 220号 今の世の中では上記とは逆に最小の費用で最大の成果を上げることを推奨する風潮がありますが、これは利益優先主義、能力主義の欧米的発想であり、ムダと評価される事は徹底して省き、更には能力の低い者も排除... -
第219号
正しい努力はウソをつかない 第219号 私達は大変に有り難い事に年間約50万件のタクシー受注を頂いています。 以前は年間5~60件の間違い乗車を防ぐためにお客様の方から名前を述べて頂いていましたがこれは一万回に一回のために、残り99... -
第218号
当たり前を一所懸命に行う その3 第218号 安全確認を徹底して行う 私の尊敬する経営者、イエローハットの創業者鍵山秀三郎氏は「プロとは誰にでも出来る事を誰もが出来ないくらいに継続する人」と言われます。 私達は世間からはプロドライバ... -
第217号
当たり前を一所懸命に行う その2 お見送りを徹底して行う 第217号 お客様は商品を買う前よりも買った後に更に丁寧にされると満足度が高まります。昔からお出迎え3歩、お見送り7歩と言われるようにお見送りは大変に重要であり、これは私達... -
第216号
当たり前を一所懸命に行う その1 第216号 社員総会で西川先生から当たり前を一所懸命に行う事の大切さを学びましたが重要な事は思うだけでなく実践する事です 「ありがとう」は接客業だけでなく人間関係を豊かにするためにも最も大切な言葉...