社長の週間一言– tax –
-
第235号
自己暗示を活用する 第235号 皆さんは小さい頃に親や先生から誉められた一言が記憶に残り、今でも心の拠り所になっているような言葉はありませんか。 私は小さい頃に祖父から「お前の耳は大きくて福耳だから運が強い子だ」と言われた言葉が私の... -
第234号
30年の伝説を守る 第234号 安全運転宣言は30年余り前から始めた私達つばめ交通ならではの接客用語であり、常連のお客様にはいつも変わらぬ信頼を提供し、一見のお客様には安心と満足を提供しています。 ささやかな事ですが他社との大きな差... -
第233号
今日の一見様を明日のお得意様へ 第233号 先週の週間一言にて「企業活動の目的は顧客創造」と書きましたが、接点が何も無い方々へパンフレットなどを配布する新規顧客創造と、何らかの接点がある方へ営業活動をする場合とでは顧客として取り引... -
第232号
企業活動の目的は顧客創造 第232号 これは経済学者ピータードラッガー氏の有名な言葉です。 顧客とはひいきにして下さる得意客の事ですが、顧客を創り出すためにはお客様から選ばれる必要があります。 タクシーならどこでもよい、と言われて目... -
第231号
身だしなみを整えて笑顔と挨拶の徹底 第231号 これは年度当初に掲げましたつばめ交通の行動目標ですが今年度も半分を過ぎて皆さんの実践状況は如何でしょうか。 ある本に「笑顔は努力、無愛想は本能」、そして笑顔と挨拶で脳がリフレッシュ出来... -
第230号
何のために働くのか 第230号 もし皆さんの子供さんからこのような質問をされたらどのように答えられますか? 家族を養うため、自らが生活するために頑張って働いているという答えは間違いありません。しかし、犬や猫でも家族を養いますからそれ... -
第229号
時は命なり 第229号 昔からの諺には、時は金なり、とありますが、過ぎ去った時はお金で買い戻せません。時は命そのものと考えるべきです。 しかし、私達は命と同じくらい大切な時間を大事にして生きているでしょうか。 仕事も時間を使います。... -
第228号
先縁尊重の精神を忘れない 第228号 これは原点の人を忘れないで大事にする、という意味です。 私達は人生の中で多くの出逢いがあり、その中には大変にお世話になった人が少なからずいるはずです。その方を忘れてしまったり、不義理をしていないでし... -
第227号
お忘れ物返却100%を目指す 第227号 人間は誰しもがついうっかりのミスをしてしまいます。従ってお客様が私達に望まれる事は、うっかりしてタクシーやバス車内に忘れ物をしても必ず返却されることです。 もちろん、お客様にお忘れ物をさせな... -
第226号
チップは世界で最も尊いお金 第226号 欧米でのチップは料金の一部として含まれていますが日本ではそのような習慣はありません。どちらかというと日本人はチップを遠慮する傾向が強いと思います。 しかし、人は満足を少しでも超えるとその喜びを...