社長の週間一言– tax –
-
第247号
新年、明けましておめでとうございます。 正月とは正しい事を考えて、正しく行う月です。 正しい事とは、仕事を通じて更に人や社会の役に立つ方法や商品、サービス、技術などを考える事です。 世の中の人がみんなお互いに人の役に立つ生き方を目指す事で真... -
第246号
有終完美を目指しましょう 第246号 有終完美とは最後までやり遂げて立派な美しい成果を作り出すことです。 すなわち、何事も最後の締めくくりが大切ということです。 今年も残り二日となりましたが私達が作り出すべき成果は一人でも多くの人か... -
第245号
日本人の美徳精神「先義後利」 第245号 先義後利とは道義を優先させ、利益を後回しにすることです。 お客様へ正当なサービス、品質を提供して満足を得ることに誠心誠意尽くすことで後から利益がやって来るという考え方です。 これは中国古典の... -
第244号
人は見ていなくてもお天道様は見ている 第244号 私の愛読書月刊致知に次のような記事が載っていました。 津波が去って一ヶ月ほど経ったある日、宮城県の警察署へ一人の女性が二人の小さな男の子を連れてやって来たそうです。 そして対応した警... -
第243号
仕事場は人生道場 第243号 仕事場は人間を本物の人間へと磨き上げる人生道場です。 本物の人間とは、人に喜んでもらえるような仕事をする能力と、豊かな人間性を持った人のことです。 誰もが判っている事ですが、人間は一人では生きていけませ... -
第242号
毎日が本日初乗務の心 第242号 仕事は積み重ねた経験に比例して知識や技術が向上しますが最初の頃の一所懸命な気持ちは時の経過と共に下がってしまうのが一般的な人間だと思います。 しかし、料理の世界で一流と呼ばれる人達は毎日が本日開店の... -
第240号
感謝は人の心の栄養剤 第240号 人から感謝されると誰しもが嬉しくなりますが、これは人間が持つ最も強い欲求本能である、自分の存在を大切にして欲しいという自己尊厳本能を満たされるからです。 自己尊厳本能を満たされる事により、人は更にヤ... -
第239号
愛とは理屈を超えた努力 第239号 愛とは親子愛が一番象徴的ですが損得や正誤など理屈を超えて自分のために努力してくれる相手に感じるものが愛です。 人間と人間を結びつける力が愛であり、人間関係の基本には4つの愛、許し愛、認め愛、支え愛... -
第238号
安全の第一歩は自分の技量を知る事 第238号 先般は12回に分けて開催した秋期接客安全研修会を全乗務員さんに受講していただき、ありがとうございました。 安全研修は100mのバック走行、タコツボからの脱出、鋭角走行、バックのスラローム... -
第237号
つばめ交通の4つの商品 安全、快適、迅速、正確 第237号 安全とは、事故をしないだけでなく、事故に巻き込まれない防衛運転が出来る事が絶対条件です。 快適とは、お客様に喜んで頂く事はもちろんですが、つばめだからと期待されるお客様の気持...