社長のブログ– archive –
-
社長短信 2010年3月 第151号
社長短信 2010年3月 151号 「運をつかむ」 良い運をつかんで人生をより豊に幸せにしたいと願うのは誰でも同じです。 この「運をつかむ」という特集を月刊誌「致知」2月号で取り上げていました。 私は、管理者の資格条件には知識や経験も必要で... -
社長の週間一言 2010年3月1日 第46号
上司の責任、仲間の責任 人には限りない可能性がありますが、いろいろな失敗や挫折体験などを経て、無意識に自分の可能性にフタをしてしまい、能力の発揮を自らの手で妨げています。 そのフタを取る手伝いを出来る人が、真の友人であり、信頼され、必要と... -
社長の週間一言 2010年2月22日 第45号
君達は乗組員であれ、乗客になるな 右記は日露戦争で日本より優勢とされたロシアのバルチック艦隊を撃破した東郷元帥の訓話です。 乗務員が自分の目の前に起きている問題や障害に対して自らが解決策を考え、そして対処行動を取れるように徹底的に訓練する... -
社長短信 2010年2月 第150号
社長短信 2010年2月 第150号 私達が普段、何気なく使っている漢字の意味を考えてみますといにしえの人々の崇高なる大変に味わい深い叡智を感じることが出来ます。 例えば、人間という漢字を見ますと、「人」という文字は字の形の如くお互いに支... -
社長の週間一言 2010年2月15日 第44号
期待を裏切らない努力よりも 期待を超える努力が大切 二流メーカーの商品を購入した時に、期待外れであっても、「二流だから仕方ないなあ」と諦めがつきます。 しかし、それが一流メーカーと言われる商品であれば、失望と同時に怒りに変わるのがお客様の心... -
社長の週間一言 2010年2月8日 第43号
タクシー業への誇りを高める タクシーは、地震や悪天候などの自然災害の際には、最後の公共移動手段となり、市民のライフラインを守る重要な仕事です。 19年前の台風19号の時は、我が社は無線を活用することで大活躍をして、市民の皆様から大変に高い... -
社長の週間一言 2010年2月1日 第42号
終わりよければ全て良し このコトワザは相手を許す心の寛容さが大きい日本人の特性を表した言葉です。 人間は不完全な存在ですから、間違いも勘違いもします。 けれども、終わりが良かったら、すべて帳消しにしましょう、ということです。 接客において、... -
社長の週間一言 2010年1月25日 第41号
努力は自分への愛 他人への愛 前回の週間一言に「能力の差は二倍、努力の差は無限大」と書かせていただきましたが、それに対してタクシー課の社員さんから「能力の差はほとんどありませんよ。すべては努力次第です。」と言っていただきました。 人間は限... -
社長の週間一言 2010年1月18日 第40号
能力の差は2倍 努力の差は無限大 大リーグの安打記録を更新しているイチロー選手と同等の身体能力を持つ人は数10万人以上居るそうですが、自分の偉業は努力の賜物だと本人が語っています。 発明王エジソンも1%のひらめく能力と99%の努力の結果で... -
社長短信 2010年1月 第149号
社長短信 2010年1月 第149号 新年明けましておめでとうございます。 今年の干支は「庚寅」(かのえ・とら)です。 難しい解説は省きますが、60種類ある干支の中で、庚と寅の組み合わせによる過去からの教えから、今年の指針、心構えは以下の通...