社長のブログ– archive –
-
第729号
愛されるつばめを目指す 第729号 この度、仕事観の新たなる最上位概念として、「愛されること」と定義しました。 誰にでも長年にわたり利用しているお店や長く使っている物があると思いますが、これらはあったら便利というレベルを超えて、無くて... -
第728号
運の強い人生を送るために 第728号 運を強くするハウツー本は星の数ほど売られていますが、僭越(せんえつ)ながら私自身の体験で言うと、人として正しい道を守る事が一番大切だと思います。 運とは人との出会いの運、出来事との出合いの運などがあり... -
第306号
社長短信 2023年2月 第306号 先日の週間一言にてお伝えしましたが、今までの仕事観、あるいは仕事力の原点の定義として、お役に立つのは「並」、喜ばれて「中」、必要とされることで「上」という三段階の概念に分けていましたが、更に最上位... -
第727号
迎車料金は私たちの努力の成果 第727号 二百円という迎車料金は決して安い金額ではありません。ましてや、毎日の行き帰りにご利用下さるお客様にとっては大変に大きな出費です。 それでも、多くの方に納得してご利用頂いているのは、現状の接客サ... -
第726号
仕事観の新しい解釈 週間一言 第726号 今まで仕事観をお役に立つのは「並」、喜ばれて「中」、必要とされることで「上」の三段階の概念に分けて定義していましたが、更に「愛されること」を最上位の概念に掲げたいと思います。 何故なら「必要と... -
第725号
迎車料金を頂ける事に感謝 第725号 物を売るだけなら自動販売機で事は足ります。 しかし、三百円の缶ビールをお店で提供する時に六百円で売ることが出来るのはお店の雰囲気を良くして、丁寧で居心地良い接客を提供することでお客様は二倍の六百円を... -
第724号
車の停め方に人間力が表れる 第724号 本社の一階車庫において、後ろ側が空いているにも関わらずに、道路側に車を停めて、後ろ側をデッドスペースにしてしまう人がいます。 直ぐに出庫するから、あるいは、停めやすいからという軽い気持ちかも知れ... -
第723号
G7広島サミットへの対応について 第723号 G7広島サミットのお手伝いをさせて頂く私たちの持つべき心構えと創り出すべき成果を以下に述べます。 【心構え】 臨機応変の対応力を存分に発揮し、安心提供業を全うし、五方(お客様、同業者、社員... -
第305号
社長短信 2023年1月 第305号 2023年度経営方針 臨機応変の対応力を強化、活用して安心提供業を全うし、更なる「創客、増員、増収、増益」を目指す 2023年1月度 重点方針 1)我が社の強み「臨機応変の対応力」の強化を図るため... -
第722号
2023年度経営方針 第722号 臨機応変の対応力を強化、活用して安心提供業を全うし、更なる「創客、増員、増収、増益」を目指す 企業も人も成果を創り出す有効な方法は自分の強みを強化して活用する事です。 我が社の強みは「臨機応変の対応力...