社長の週間一言– tax –
-
第435号
安全運転宣言は接客の質を見分けるバロメーター 第435号 先週、安全運転宣言は誰のため、という題で週間一言を書きましたが、それを読んで下さったお客様から上記のように「安全運転宣言は乗務員さんの接客の質を見分けるバロメーターですね」と言わ... -
第434号
安全運転宣言は誰のため 第434号 安全運転宣言はお客様のためであり、仲間のため、そして自分のために行うものです。 お客様の中には、そんなものは必要ないと言われたり、あるいはちゃんと聞いて下さらない方もおられます。 しかし、つばめは安全運... -
第433号
三宅恵美子さんに聴く高運収の秘訣 その2 第433号 前回は高運収を上げる秘訣として、数字に一喜一憂することなく、何事も前向きにとらえ、笑顔で仕事を楽しみ、集中力を高める大切さを教えて頂きました。 次に三宅さんは具体的な行動として、始業... -
第432号
三宅恵美子さんに聴く高運収の秘訣 その1 第432号 還暦を超えても更に元気で我が社の高運収のトップである三宅さんにその秘訣を伺いましたら「私は今日はどんな人に出会えるか、そしてどんな所へ連れて行ってもらえるかと考えると心が弾み、ワクワ... -
第431号
好印象貯金に利息を付ける 第431号 前回の週間一言では、第一印象にて貯金を作る事を提案しましたが、折角作り出した好印象の貯金に更に利息を付ける努力も大事だと思います。 食べ物業界では、前味、中味、後味という言葉があり、前味はお客様が店... -
第430号
第一印象で貯金を作る 第430号 これは現役時代接客の達人であった高野部長から学んだトラブル防止の言葉です。 人間はお互いに不完全ですから、タクシー乗務においてコースを間違ったり、言葉足らずでトラブルになる場合が多々あります。 高野部長に... -
第429号
仕事の目的を明確にして成長意欲を高める 第429号 つばめ交通の強みは人財育成力です。 我が社の社員さんはごく普通の広島県民ですが、その普通の人達を接客サービス業のプロに育て上げていることこそが我が社の強みです。 プロとは心からのありがと... -
第428号
過去は変える事が出来る 第428号 他人と過去は変えることが出来ない、と言いますが、過去の出来事は変えられなくても、過去の出来事の意味合いは変えることが出来ます。 人間は不完全な存在ですから間違いも失敗もします。 失敗という事実は無くな... -
第427号
自分に恥じない生き方を目指す 第427号 この言葉は私が師と仰ぎ尊敬する方に頂いた言葉です。 「恥じる」とは、自分が理想とする生き方と実際の生き方との差を感じた時に無意識に湧き上がる心情です。 理想が低い人、あるいは理想が無い人は恥じるとい... -
第426号
近距離こそお客様創造のチャンス 第426号 コンビニでお水一本を買ってもお客様は「少なくてゴメンナサイ」とは言われませんし、店員さんは笑顔で気持ち良く対応してくれます。 しかし、不思議な事にタクシーの場合は近距離のお客様の多くは「近くて...