社長の週間一言– tax –
-
第464号
良い事は直ぐに足し算にて実践 第464号 つばめ交通のタクシーは全国のタクシー会社から素直に学び、良いと思った事は直ぐに真似ています。 乗務員さんの紹介を兼ねたコミュニケーションカードは顔写真を助手席の後ろに掲示しているタクシーから... -
第463号
危険予知能力を高めて事故を未然に防ぐ 第463号 先般の合同研修会にて危険場面のドラレコ映像を視ながら危険予知の訓練をしました。 参加者の皆さんが多くの危険予知を発表され、ナスバ(事故対策機構)の講師の方から「今まで研修したタクシー... -
第462号
一瞬でお客様の心をつかむ一言 第462号 先般の一泊研修会にてお客様からいただいた「心からのありがとう」の体験発表をしました。 その中で特に印象深い言葉を紹介します。 ☆流し営業にてご乗車されたお客様に 「大変にお待たせしました」 ☆夜... -
第461号
笑顔は最高の活力源 第461号 皆さんご存じのようにドレッシング号は車体がピンク色でとても派手なのでお客様の中には敬遠される方もおられるのではと、心配していましたが、担当の西村さんによるとどなたも笑顔で乗車されるそうです。 特に印象... -
第460号
魔法の言葉「はい」を活用する 第460号 「はい」という言葉にはすべての人間関係を良好に変える魔法の力があると感じます。 「はい」と返事をする事で劇的に人間関係が良くなった事例は家庭でも職場でもたくさんあります。 「はい」を魔法の言... -
第459号
堂々と胸を張って仕事をする 第459号 人生の大半を占める仕事は人生そのものです。 そして仕事を通して私達は人間的成長をします。 だから皆さんには堂々と胸を張って仕事をして欲しいと考え、つばめ交通の経営理念を掲げました。 理念の最初に... -
第458号
クレームの最善対応を目指す 第458号 人間は不完全な存在であり、ミスや勘違いもしますので、クレームはどうしても起きるものだと思います。 もちろんクレームが起きない努力も大切ですが、起きた後の対応が最も重要であり、対応を間違うと大切... -
第457号
高齢者の方への気配りのお願い 第457号 先般、タクシー乗務中に道端に座り込んでおられる高齢者を発見して声を掛けたら意識がもうろうだったので救急車の手配をして一命を救えたという素晴らしい出来事が先月に二件もありました。 原因は暖かい... -
第456号
仕事を楽しくやる方法 第456号 昨年末の賞与面談の時にとても笑顔が素敵な乗務員さんに笑顔の理由をたずねましたら、仕事を楽しくやっているからでしょうかね、と言われました。 仕事を楽しくやる方法をたずねましたら、入社当初は売上げを目的にし... -
第508号
新年明けましておめでとうございます 第508号 正月は正しい事を考え、正しく実行する月です。 人間の原点「真心からの思いやり」を存分に発揮すると共に仕事の原点「人の役に立ち、喜ばれ、必要とされること」の更なる深掘りをして、我が社の存...