社長のブログ– archive –
-
社長短信 2011年9月 第169号
社長短信 2011年9月 第169号 台風一過という言葉の通り、台風12号が過ぎて、爽やかな晴天が続きましたが、同時に朝晩が一気に涼しくなりましたね。 季節の変わり目は体調を崩しやすくなりますが、つばめの社員の皆さん、ご家族の皆さんにおか... -
社長の週間一言 2011年9月5日 第125号
一所懸命さでお客様感動を得る たまたま通りがかった時に、タクシーに乗って頂くのと、選んでご乗車頂くのとでは、喜びが大きく違います。 「待っていたよ」と言われると尚更に喜びが倍加します。 仕事に喜びを感じる事で、仕事が楽しくなりますし、誇りも... -
社長の週間一言 2011年8月29日 第122号
「木も見て、森も見る」 お客様満足は、社員満足の延長線上にあるものと考えます。 しかし、自分一人の利益だけを追求すると決してお客様満足は作り出せません。 複数配車や、待機が必要な仕事は効率が悪い場合がありますが、それを避けていて必要な台数が... -
社長の週間一言 2011年8月15日 第121号
私OK(私欲)49 貴方OK(他欲)51 人間関係において相手に対して一歩譲る姿勢は大切です。 例えば、不幸にしてケンカをした時でも、先に自分の方から一歩ゆずって謝ると、相手も一歩ゆずってくれます。 その時、お互いの気持ちが49になった時に... -
社長短信 2011年8月 第168号
暑い毎日が続きますが皆さん、お元気でお過ごしの事とお喜び申し上げます。 さて、先般に牛田早稲田中学校からと広島商業高校からインターシップの生徒さんを2名ずつ受け入れしました。 この制度を受け入れて今年で10年以上になりますが、学生時代に社... -
社長の週間一言 2011年8月8日 第120号
良い習慣は能力を超え、性格を変えられる 交通事故の原因のほとんどがヒューマンエラーであり、その人の性格である態度、行動が大きく影響します。 では、どうやって事故を防げばよいでしょうか。 例えば、前へ前へと気持ちが焦り、つい安全確認を怠る性急... -
社長の週間一言 2011年8月1日 第119号
プロの責任原則 1円でもお金を頂くなら責任を果たす。 プロとアマチュアの違いは、自分のやる事(仕事)に対してお金を頂くか、否かです。 1円でもお金を頂くのならプロとしての責任、すなわち、お客様に対して、私達の商品である安全、快適、正確、迅速... -
社長短信 2011年7月 第167号
社長短信 2011年7月 第167号 私達つばめ交通の事業であるタクシー業、バス業、ハイヤー業、代行運転業において安全であることが全てに優先することは皆さんは百も承知のことです。 しかし、私達は不完全な人間ですからミスや手抜き、勘違い、間... -
社長の週間一言 2011年7月25日 第118号
安心は出逢いの一瞬で決まる タクシーを利用する際に安心して乗りたいという気持ちは全てのお客様が持っておられます。 ましてや、タクシーという乗り物は車内は狭い上に全くの赤の他人の運転に吾が身を任せるのですから、お客様が乗車される時には五感が... -
社長の週間一言 2011年7月18日 第118号
つばめ交通経営理念 「人に優しく、人と社会のお役に立つ」 人は誰もが優しくされたいと願っていますし、また自分も誰に対しても優しくしたいと考えています。 しかしながら、自分の苦手な人や嫌いな人に優しく出来ないのが実際ではないでしょうか? どん...