社長のブログ– archive –
-
社長の週間一言 横田純生さんを偲ぶ 第134号
横田純生さんを偲ぶ」 第134号 皆さんご存じのように11月1日にタクシー1課の横田純生さんが肺疾患にて亡くなられました。享年63歳でした。 2年半前に不治の病と宣告をされましたが、ハンドルを握れる限り仕事をさせて下さい、と申し出をされ、... -
社長の週間一言 2011年10月31日 第133号
「努力はウソをつかない」 第133号 やる気、負けん気、根気、これら3つの『気』が仕事の成果を作り出す為に必要な気の持ち方です。 しかし、思うだけ、気を持つだけで実際に行動に移して努力をしなければ成果を手に入れる事は出来ません。 時には努力... -
社長の週間一言 2011年10月24日 第132号
プロとしての誇りを高める 「交差点事故ゼロと忘れ物ゼロへの限りない挑戦と 更なるお客様満足の追求」 このテーマのもとに秋期の安全、接客研修会にタクシー課全社員さんのご参加を賜り、深く感謝を申し上げます。 事故ゼロ、忘れ物ゼロはプロドライバー... -
社長の週間一言 2011年10月17日 第131号
人生の背骨である仕事への誇りを高める 企業活動の目的は「社会貢献」=人と社会の役に立つ事です。 更に言えば、仕事の仕方によって企業の品格が決まります。 違法駐停車による営業行為や運賃ダンピングのような違法行為はもちろんのこと、モラルに反する... -
社長の週間一言 2011年10月10日 第130号
Stay hungry Stay foolish 「ハングリーであれ、愚直であれ」 これは21世紀の偉大なるカリスマ経営者、アップルの創業者故スティーブ・ジョブズ氏の大変に有名な言葉です。 「ハングリーであれ」とは、現状に満足せずに、徹底し... -
社長短信 2011年10月 第170号
『地域で最も多くの「ありがとう」を頂ける会社を目指す』 10月に入り、最低気温も15度を下回る日も多くなり、急に秋らしく涼しくなってきました。 つばめの社員の皆さん並びにご家族の皆さん、お元気で過されている事と大変に嬉しく思います。 さて、... -
社長の週間一言 2011年10月3日 第129号
「神様が応援したくなるような事をする」 これは先般、広島にて講演をされた和民グループの渡邉会長がご自分の夢を叶えるために努力してきた事の一つです。 自分の夢や希望を叶えるためには努力が必要ですが、それと同時に神様の応援も必要であるという考... -
社長の週間一言 2011年9月26日 第128号
「守破離」でお客様感動を創造する 日本には茶道、柔道、武士道、商道と道の思想があります。 道の思想とは一つの事を極めて質を高める事を目指します。 道の思想が日本人の完全主義を生み出し、モノ作りでは世界一となりました。 道を極める方法として「... -
社長の週間一言 2011年9月19日 第127号
今日の一見様を明日のお得意様に 我が社は、有り難い事に10万件を超えるお客様にご登録を頂いていますが、どの業種でも転勤、転居、転校あるいは不満など様々な理由で一年間で約15%が減っていくそうです。 どんなに優れた商品やサービスを持っていて... -
社長の週間一言 2011年9月12日 第126号
運を逃がさない方法 スポーツの世界は実力が無いと勝ち残れませんが、実力だけでなく運の強さも必要であることは誰もが知っています。 運は誰にも平等にあるはずですが、人によって運の強さが違うのは、運を逃がすからだそうです。 同い年で私の友人である...