社長のブログ– archive –
-
社長の週間一言 2011年1月31日 第94号
企業が求める人財 1) 挨拶が出来る人 2) 素直さを持っている人 3) コミュニケーション能力を持っている人 4) 自然な笑顔が出来る人 右は高校生の就職活動において「企業が求める人財のアンケート結果」として学校で教えている内容です。 どれも当... -
社長の週間一言 2011年1月24日 第93号
身体障害は不便であるが、決して不幸ではない 右は、全国から5490通の応募があった「心に残るありがとう作文」の20選に入賞した青年の言葉です。 彼は平均寿命20歳といわれる筋ジストロフィーという病気との闘病生活中で、現在22歳です。 既に平... -
社長と共に人間学を学ぶ その19
人間学を共に学ぶ皆さんへ 今週の「社長の週間一言」に「3つの幸せ」と題して書かせて頂きました。 1)して貰う幸せ 2)出来る幸せ 3)させて貰う幸せ これら3つのうち、3番目の「させてもらう幸せ」が最高の幸せであり、「これが判って一人前」とい... -
社長と共に人間学を学ぶ その18
人間学を共に学ぶ皆さんへ 早いもので一月も10日余りが過ぎました。 一月イク、二月ニゲル、三月サル と言いますが、時間はいつまでも無限にあるものではありません。 時間の有限性を自覚すると共に、人生二度無しと考えて、時間を大切にして過ごしたい... -
社長の週間一言 2011年1月17日 第92号
3つの幸せ 幸せには3つあるといわれています。 ひとつ目の幸せは、「してもらう幸せ」 自分の事を全て認めてくれて励ましてくれる、母親のような存在は大変に有り難く幸せなことです。 二つ目は自分で「出来る幸せ」 そして最後は、人に「させてもらう幸... -
社長の週間一言 2011年1月10日 第91号
初心に戻って、日々新たに 今年の最重要行動目標は「日々新たに」と掲げました。 昨日よりも今日を、更に明日を今日よりも新たなるものにして成長発展を目指すためには常に初心に戻ることが必要です。 つばめ交通の初心は「選んでご利用頂く」ことです。 ... -
社長短信 2011年1月 第161号
社長短信 2011年1月 第161号 新年明けましておめでとうございます。 正月とは正しいことを考えて正しく実行して正しい成果を今年一年間掛けて作り出すための始まりの月です。 皆さんにおかれましては、どんな一年にされますか? 一年の計は元旦... -
社長と共に人間学を学ぶ その17
人間学を共に学ぶ皆さんへ 新年明けましておめでとうございます。 新年早々から初雪が舞い、寒い年明けとなりましたが、皆さんにおかれましてはお元気で新たなる年を迎えられたこととお慶びを申し上げます。 今年初めの社長の週間一言にて、正月とは 「正... -
社長の週間一言 2011年1月1日 第90号
新年、明けましておめでとうございます。 正月とは、一年の始まりに、正しいことを考えて、正しく計画し、正しく実行する月です。 家族にも、一緒に働く仲間にも堂々と見せることが出来る計画を立てて、それを実行していきましょう。 つばめ交通の重要方針... -
社長の週間一言 2010年12月27日 第89号
人生を幸せにする3つの力 人生を幸せに生きるためには、3つの力が必要です。 自分で変えられないものを受け入れる強さ 自分で変えられるものを変えていく勇気 その二つの違いを見分ける賢さの3つです 過去と他人は変えられませんが、未来と自分は変えるこ...