社長のブログ– archive –
-
第396号
成果を作り出すための心得 「素直に援助を求める」第396号 我社では仕事をする時にチームワークを重んじます。 何故なら、一人で作れる成果が10としたら、二人で力を合わせて20以上の成果が出る可能性があるからです。 人間には得意な事と不... -
第230号
社長短針 2016年11月 第230号 目的と目標を正しく使い分ける スポーツの世界で、強いチームは目的と目標を明確に正しく分けています。 目的を勝つことに置くとチーム内で大きな問題がしょっちゅう起きるそうです。 ナゼなら、勝... -
第395号
会社の一番の財産は人財 第395号 会社の経営資源(財産)として、人、モノ、金、情報、技術の五つがありますが、一番の財産は人財です。 モノや情報や技術は稼いだお金で買えますが、会社の財産となるような人財はお金では買えません。 何故な... -
第394号
クラクションの使い方で自律心の向上を図る 第394号 我が社に11年前に入社された李木課長補佐は入社以来、無事故、無トラブルを継続されていますが、実はクラクションを鳴らした記憶がないそうです。 事故の三大原因は、①焦り、②自己中心、③... -
第393号
李下に冠を正さず 第393号 この諺はスモモの木の下で曲がった冠をかぶり直そうとすると、スモモの実を盗んでいるのではないかと他人から誤解を招く怖れがあるという意味です。 冗談のつもりで言った言葉や態度も、相手が不愉快だと感じたら、も... -
第392号
価値観その7 健全な価値観のまとめ 第392号 人間は不完全で一人では生きていけない存在であると同時に、人間は地球上の万物の長である。 そして、人生は一度きりで主役は自分。 だからこそ、お互いに許し愛、励まし愛、信じ愛、認め愛が溢れ... -
第229号
社長短信 2016年10月 第229号 13回、秋の接客、安全講習会参加へのお礼 今年も恒例の秋の接客、安全講習会を開催していますが、何と13回目となりました。 実行責任者の高田常務を始めとして実行委員長の高下部長、金井部長、... -
第391号
価値観その六 健全な人生観その二 第391号 前回は健全な人生観として、人生は二度なし、時間は有限で命であると考えて、一分一秒を大切に誠実に生きませんか、という内容を書かせて頂きました。 私はもう一つの人生観として、自分の人生の主役... -
第390号
価値観その五 健全な人生観とは 第390号 私の人生観は、人生は一度きり、時は命です。 人生とは日々の積み重ねですが、過ぎ去った日は取り戻す事も、やり直す事も出来ません。 しまった、と後悔した時も一瞬にして過ぎ去ります。 時は金なり、... -
第388号
価値観その三 健全な人間観その2 第388号 前回の人間観にて、人間は不完全で、一人では生きていけない存在だから、お互いに励まし愛、許し愛、信じ愛、認め愛が溢れる仕事場作り、家庭作りを目指しませんか、と書かせて頂きました。 もう一つ...