社長のブログ– archive –
-
第227号
社長短信 2016年8月 第227号 縁ありて花開き、恩ありて実となる 先日の8月2日に元つばめ交通のハイヤー課に所属されていた岩崎裕一さんが亡くなられました。 享年79歳でしたが、まだまだ早いお別れでした。 岩崎さんの名前を... -
第381号
初心に戻り、基本を大切にする 第381号 今年度の社長方針「初心に戻る」とは、素直な心と、前向きな向上心を持ち続ける、事とお伝えしましたが、もう一つお伝えしたいこととして「基本を大切にする」があります。 私達の仕事の目的はお客様の役... -
第380号
クレーム対応の4原則 第380号 我が社にはクレーム対応の心構えとして以前は迅速、正確、丁寧の3つを原則として掲げていました。 しかし、これだけでは人が感じるクレームの対応には不十分であり、人間力の根本である誠実さも必要であると考えて、こ... -
第379号
臨終定年 第379号 これは私が尊敬する禅宗の松原泰道師の言葉ですが、死ぬまで現役にて人の役に立つ生き方を目指すという考え方は日本人が昔から大切にしてきた生き方です。 つばめ交通において61歳の私よりも大先輩の方々が沢山頑張られている事を... -
第226号
社長短信 2016年7月 第226号 人生とは、人知では計り知れない因縁を積み重ねて生きること この短信を読んで下さる頃には梅雨も明けて、暑さが一段と厳しくなっていると思いますが、皆さんお元気でお過ごしでしょうか。 さて、標題の言葉は日本で... -
第378号
商人の心得 本物しか売らない 第378号 コンビニ業界においてセブンイレブンはダントツの一位を占めていますが、それは伊藤名誉会長の商人の心得が徹底しているからだそうです。 その一つの事例が、セブンイレブンの本部役員は定期的な試食会にて、美... -
第377号
商人の心得 当たり前ではなく、有り難いと考える 第377号 平素よりタクシーへの電話受注がよく掛かりますが、これを当たり前だと考えていないでしょうか。 電話が掛かってくるのが当たり前、無線配車があるのが当たり前だと勘違いすると、感謝の気... -
第376号
目的と目標を間違えない 第376号 禅宗では人から信頼され尊敬される人間を目指した厳しい修行が有名ですがその一つに掃除があります。 我が社でも毎朝、本社周辺の清掃活動をしていますが、目的をキレイにすることに置くと、落ち葉の多い季節は掃い... -
第375号
親孝行が人間関係の原点 第375号 人間は一人では生きていけない存在であり、人間関係を良好にすることが人生を幸せなものにします。 その人間関係において最も大切な基本は親子関係です。 親は子供に見返りを求めない無償の情愛にて接します。 ... -
第225号
社長短信 2016年6月 先日の社員総会は大変に明るく和気あいあいとした雰囲気の中で開催することが出来ましたが、これも素晴らしい会場と共に丁寧な接客をして下さったララシャンスのスタッフの皆様のお陰であり、更には、社員の皆さんの前向...