社長のブログ– archive –
-
第233号
社長短信 2017年2月 第233号 立春を過ぎたとは言っても、まだまだ寒い日が続きますが、お元気でお過ごしでしょうか。 時が経つのは早いもので、1月はあっという間に過ぎました。 過ぎゆく時間はお金を出しても取り戻せません。 時間が経つの... -
第408号
優しさとは行動が伴うことが必要 第408号 つばめ交通の経営理念の第一文「人に優しく」とは、どんな人に対しても関わる努力をすることです。 関わる努力とは、言葉がけや言葉づかいも大切ですが、どんなに丁寧な優しい言葉でも、行動が伴わなけ... -
第407号
「まさか」を「やはり」にして事故を防ぐ 第407号 事故原因の大半は「まさか」です。 まさか来るわけがない、まさか止まるわけがない、と 自己中心に考える人は事故の確率が高くなります。 危険予知能力の高い人は「もしかしたら」と考えて行動... -
第406号
理念の実践にて原点に帰る 第406号 人間の原点は真心からの思いやり(忠恕)、そして商いの原点はお役立ち精神とお伝えしましたが、これはつばめ交通の経営理念 「人に優しく、人と社会の役に立つ」そのものです。 すなわち、今年の社長方針... -
第405号
人間の原点「忠恕(ちゅうじょ)」 第405号 忠恕とは、真心からの思いやり、という意味です。 論語に「一以貫之」とありますが、孔子さんも人間として最も大事な生き方は忠恕である、と言われます。 今年の社長方針「原点に帰る」とは、商いの原... -
第232号
社長短信 2017年1月 第232号 新年明けましておめでとうございます。 昨年も社員の皆様から多大なるご支援を賜り、お陰様で大過なく無事に新年を迎えることが出来ましたこと、心からお礼申し上げます。 さて、一年の計は元旦にあり、更に... -
第404号
平成29年度社長方針 原点に帰る 第404号 商売の原点は人の役に立ち人に喜ばれる事です。 人間社会が成り立つのは、人がお互いに役に立つ生き方を目指して努力をするからです。 戦後はモノさえ作れば人は喜んで買いましたが、モノ余りの現... -
第402号
やり抜くことで有終の美を飾る 第402号 終わりよければすべて良し、という格言がありますが、有終の美を飾るために、物事をやり通して立派に成し遂げる事はとても大切です。 更には「終始」という言葉の通り、終わりは次への始まりですので、来... -
第400号
声がけの継続によって成果を作り出す 第400号 大変に有り難い事ですが、今年の9月から前年に比べて事故件数が半分近くに減ってきています。 その要因はいろいろあると思いますが、一番の要因は高下部長の提案によるお互いの毎朝の挨拶の時に ... -
第231号
社長短信 2016年12月 第231号 今年も残り少なくなりましたが皆さんにとりまして今年はどんな一年でしたか。 「無事これ名馬なり」という格言がありますが、これは健康で安らかである事が一番大事だという意味です。 つばめ交通にとりま...