社長のブログ– archive –
-
第468号
いつも笑顔で生きるコツ 第468号 いつも笑顔で生きたいと誰もが願いながらも不機嫌な人が多いのが今の世の中だと思います。 人間は元々人の役に立つ事を最上の喜びとする本能を与えられてこの世に生まれてきます。だから人の役に立つ事を実感出... -
第467号
気の緩みは身だしなみに現れる 第467号 皆さんご存じのように事故の三大原因は「焦り」と「気の緩み」と「自己中心」の三つです。 特に「気の緩み」は自覚症状が低くて無意識な場合が多いため、その防止策は大変に厄介です。 しかし、気の緩み... -
第466号
急いでも焦らない 第466号 「安全、快適、正確、迅速」がつばめ交通の四大商品であることは皆さんも良くご存じの通りです。 この四大商品は順番が大変に重要であり先ずは「安全」が全てに優先する事は誰もが知っていることです。 しかし、お客... -
第247号
社長短信 2018年3月 第247号 去る平成30年3月4日につばめの仲間である山音孝文さんが享年70で亡くなられました。 亡くなられる前日まで元気で仕事をされていた姿を多くの仲間が見ていましたので直ぐには信じる事が出来ませんでした... -
第464号
良い事は直ぐに足し算にて実践 第464号 つばめ交通のタクシーは全国のタクシー会社から素直に学び、良いと思った事は直ぐに真似ています。 乗務員さんの紹介を兼ねたコミュニケーションカードは顔写真を助手席の後ろに掲示しているタクシーから... -
第463号
危険予知能力を高めて事故を未然に防ぐ 第463号 先般の合同研修会にて危険場面のドラレコ映像を視ながら危険予知の訓練をしました。 参加者の皆さんが多くの危険予知を発表され、ナスバ(事故対策機構)の講師の方から「今まで研修したタクシー... -
第462号
一瞬でお客様の心をつかむ一言 第462号 先般の一泊研修会にてお客様からいただいた「心からのありがとう」の体験発表をしました。 その中で特に印象深い言葉を紹介します。 ☆流し営業にてご乗車されたお客様に 「大変にお待たせしました」 ☆夜... -
第246号
社長短信 2018年2月 第246号 先般、私の愛読書であり、つばめの管理者の皆さんにも配布しています月刊「致知」の創刊四十周年の記念講演会に参加してきました。 その中で三重県大峯寺にて千日回峰行を満行された塩沼亮潤大阿闍梨さん(以... -
第461号
笑顔は最高の活力源 第461号 皆さんご存じのようにドレッシング号は車体がピンク色でとても派手なのでお客様の中には敬遠される方もおられるのではと、心配していましたが、担当の西村さんによるとどなたも笑顔で乗車されるそうです。 特に印象... -
第460号
魔法の言葉「はい」を活用する 第460号 「はい」という言葉にはすべての人間関係を良好に変える魔法の力があると感じます。 「はい」と返事をする事で劇的に人間関係が良くなった事例は家庭でも職場でもたくさんあります。 「はい」を魔法の言...