社長のブログ– archive –
-
第510号
企業格差は人間力の差 第510号 一昔前の企業格差は仕事力で作り出せる商品、技術、サービスの差であり、消費者の物欲を満たすことが企業活動の中心でした。 しかし、モノが溢れる時代になった現代では、お客様の心を満たすことが出来る人間力の... -
第257号
社長短信 2019年1月 第257号 明けましておめでとうございます。 旧年中は経営理念に基づき、皆様が真心からの思いやりをもち、お役立ち精神を存分に発揮されたお陰で、より多くの「心からのありがとう」を創り出す事が出来ました。 大変... -
第509号
良心が痛むような仕事をしない自分づくり 第509号 私は性善説に基づき、人間は誰もが良い行いをしようという良心を持っていると考えています。 しかし、本来は良心が溢れる心を持って生まれてきた人間が、生育の過程で自己防衛本能が強く働き過... -
第507号
有終の美を飾りましょう 第507号 今年は平成最後の師走ですから例年以上に感慨深いものを感じますが皆さんは如何でしょうか。 竹は節目があるから強くてしなやかなのであり、人間も節目を大切にすることで人生をよりたくましくしなやかに生きて... -
第506号
運転のプロと素人の違い(安全運行力編)第506号 運転のプロには事故に巻き込まれないための危険予知能力と安全運行力の両方が必要です。 危険予知能力を高める方法はヒヤリハットの活用と他人の振りを見て吾が身を正すことが重要です。 安全運... -
第256号
社長短信 2018年12月 第256号 今年で15回目となる秋の安全、接客研修会が無事に修了しました。 長欠者の方を除いてタクシー課の全員が参加して下さりましたが、大変に有り難いことであり、参加された皆さんへ深く感謝申し上げます。 ... -
第504号
接客業プロと素人の違い 第504号 お客様から言われて動く人と言われる前に動く人がいますがこの違いが接客業のプロと素人です。 お客様の「口には出されない潜在ニーズ」は考えて得るものではなく、心で感じ取るものです。 「心で感じ取る」こ... -
第503号
お金は一円から人格が必要とされる 第503号 この言葉は幼少期に大変に貧乏をして、十円の汽車賃が出せなくて、仲間と一緒に野球の試合に向かう事を諦め、改札口で見送っていた時にそれを見ていた駅員さんが出世払いの約束で十円を貸して下さった体験... -
第502号
最強の言葉「ありがとう」 第502号 人間は何気ない言葉に救われる時があります。 特に私は「ありがとう」と言われると自分の努力を認めてもらえた気がして大変に嬉しくなり、更に元気が出ますが皆さんは如何でしょうか。 この「ありがとう」の五文字は... -
第255号
社長短信 2018年11月 第255号 幸せな人生を送るために 縁あってつばめ交通で働いて下さる皆さんにはご家族も含めて幸せな人生を送って欲しい、これがつばめ交通の社長を務める私の一番の祈りです。 幸せへのアプローチは人それぞれの方法があ...