社長のブログ– archive –
-
第527号
失敗は脳を鍛え、成功の糧となる 第527号 人間は誰もが失敗を怖れます。 何故ならば失敗をすることで人から責められたり自信を失うことを怖れるからです。 成功は自信や人からの称賛を得ますが、同時に油断、気の緩みを得ている事も忘れては... -
第261号
社長短信 2014年5月 第261号 運には良い運と悪い運があり、良い運は自分だけでなく、周りの人も幸せに出来ます。 良い運を得たいと思うのは人間であれば当然のことです。 その運には「宿命」と「運命」があります。 宿命とは、男として... -
第526号
令和を迎える心 第526号 国文学者の中西進氏によると令和の「令」は「令嬢」と使うように、品格があり、尊敬を受ける「善いこと」更には「うるわしいこと」を表しているそうです。 広辞苑では「令月」は万事を為すに善い月とあります。 そし... -
第522号
新しい元号「令和」について 第522号 新しい元号「令和」の意味の解説を安倍首相は「人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つ。梅の花のように、日本人が明日への希望を咲かせる国でありますよう」と語られました。 「梅は寒苦を経て... -
第525号
信なくんば立たず 第525号 これは論語の有名な一節です。 人間には信頼が一番大事であり、信頼が無くなると人間社会は成り立たなくなるという意味であり、信頼は人間も企業にも重要かつ不可欠なものです。 二千五百年間、多くの人々によって... -
第524号
作業と仕事の違い 第524号 作業は言われる通りに行っている業務の事です。 仕事は自らの頭と心を使って行う業務の事です。 タクシーで言えば、お客様の言われる通りにただ単に目的地へお送りするのが作業です。 それに対して、目的地へ向かう... -
第523号
つばめ交通は「安心提供業」 第523号 事業職種からの観点で表現すればつばめ交通は「旅客輸送接客サービス業」です。 しかし、「安心提供業」と定義すると幅広く社内外に向けて仕事の在り方を考える事が出来ます。 私達の四大商品は「安全、... -
第521号
節目を活用する 第521号 竹が強くてしなやかなのは節目があるからです。 人間も同様に節目はとても大事です。 特に日本人は地震や台風などの自然災害に強い民族だと言われますが、昔から1年を24節に分け、その都度、心の準備をして、心を... -
第520号
タクシーの存在価値を高める 第520号 タクシーの存在価値の一つに、お客様の大切なその日一日を有意義なものに高めるお手伝いが出来ると考えます。 自宅は安心出来てくつろげる場所ですが、その自宅から仕事場に向かわれるお客様をタクシーで... -
第519号
清潔な車内にてお客様満足度を高める 第519号 リピート率が90%を超える驚異的な東京ディズニーランドの好感度調査の第一位はエンターテイメント、二位は親切なキャスト(スタッフ)、そして三位がきれいで清潔な施設です。施設が三位に選...