社長のブログ– archive –
-
第537号
後悔するよりも反省 第537号 人は失敗した時に「ナゼこうなったのだろう」と後悔する人と「これからどうしたら良いだろうか」と反省する人がいます。 後悔を原因志向、反省を解決志向と言いますが皆さんはどちらが多いですか? 原因志向では... -
第263号
社長短信 2019年7月 第263号 この度の大阪G20へ八日間、派遣した22名の仲間が無事に大役を全うされて帰社しました。 まずは全員が無事に帰られたことを大変に嬉しく、有り難く思います。 派遣した皆さんに書いて頂いた報告書を読... -
第535号
父(男性)の本分、母(女性)の本分 第535号 最近、多発する子どもへの虐待問題も父親としての本分(存在価値)と母親としての本分(存在価値)が希薄になっているからだと感じます。 母親の本分は深い母性愛を存分に発揮して子ども達の「愛の... -
第534号
上司(親)の責任とは 第534号 「部下(子供)の能力を最大限に引き出し、成果を創り出す支援をする」 我が社ではこれを上司の責任と定義しています。 上司を仲間、あるいは親と書き換えても同様です。 「成果」とは、親であれば、子供が一人で... -
第533号
大阪G20への派遣に向けて 第533号 間もなく開催されます大阪G20に向けて私達の仲間21名を派遣します。 仕事内容は世界各国のVIP送迎のお手伝いです。 中国、四国、九州地区からのドライバーの派遣は私達つばめ交通だけであり、外... -
第532号
生きているのではなく生かされている 第532号 人間が生きていく上で必要な食べ物、あるいは電気や水道や燃料は自然に発生しているものではなく、人の手によって作り出されています。 これらはお金を払えば手に入りますが自分一人の力で作り出す... -
第531号
任せられたら発生する責任 第531号 お客様がタクシーに乗車されて行き先のコースを確認した時に「任せますよ」と言われることがよくあると思います。 その時に任せられたのだからといって自分の好きなコースを選ぶだけでは上手くいきません。... -
第530号
強みを強化して活用する 第530号 先般、開催しました68期全社員総会が無事に実り多くして修了出来ました事は皆さんのご協力の賜物であり、心から深く感謝を申し上げます。 社長挨拶の中でつばめ交通の強みを述べました。 一つ、人財育成力... -
第529号
人生に無駄は一つもない 第529号 宿命と運命は人間の意志に関わらず巡ってきて避けて通れませんが両者には違いがあります。 宿命は人種や性別など生まれる前から決まっていて変える事が出来ません。 運命は生まれた後に決まりますので、人間... -
第528号
真心からの思いやりの根底は感謝力 第528号 人から親切にされると相手に対して感謝の気持ちが湧き「真心からの思いやり」を込めて接しようという優しい気持ちになるのが人間の情だと思いますがいかがでしょうか。 私達の仕事においても「ご乗...