社長のブログ– archive –
-
第543号
他社との差別化は人間力の差 第543号 私たちつばめ交通において、他社との差別化はサービス内容や価格よりも、サービスを提供する人間力の差を最重点項目としています。。 つばめの四大商品「安全、快適、正確、迅速」においては「快適」が差... -
第542号
誠実にて得た信用は最大の財産 第542号 人間関係においても仕事においても信用が大事なことであると誰もが知っていますが、その信用にも上中下のレベルがあります。 誠実な行いにてお客様から得た信用は最大の財産であり、これを理想として目... -
第541号
つばめ交通の使命「最後まで残る公共輸送機関」第541号 先般の台風10号は広島市には大きな災害を与える事なく通過して何よりでした。 しかし、JRや路線バスの全面運休に加えて、多くのタクシー会社が車両の稼働を控えたために、市民の皆様... -
第540号
焦っても焦らない 第540号 これは私が常に自分自身に言い聞かせている言葉の一つです。 人間の性格はいろいろな傾向がありますが、特に私は「急げ、急げ」の傾向が強く、自分にも他人にもそれを強く求めてしまいます。 仕事には迅速な対応は必... -
第264号
社長短信 2019年8月 第264号 暑中お見舞い申し上げます。 連日のごと猛暑日が続きますが、皆さんお元気でお過ごしのこととお慶び申し上げます。 この暑い中を誠実に一所懸命に仕事に励んで下さり、大変に有り難く、深く感謝を申... -
第539号
諦めない限り必ず道は開ける 第539号 「もうダメだ」と諦めたら、打開の道があったとしても見えなくなり、不可能思考の中から出て来られなくなります。 逆境や困難に出遭い、プレッシャーがかかると無意識に敗者の道を選ぶのが人間の常です。... -
第538号
アプリ配車に関して 第538号 つばめ交通ではウーバーやディディなどのアプリ配車は当面採用しません。 理由は、我が社の営業理念「選んでご利用頂けるつばめを目指す」の達成が出来ないからです。 我が社では創業以来、お役立ち精神と共に、... -
第537号
後悔するよりも反省 第537号 人は失敗した時に「ナゼこうなったのだろう」と後悔する人と「これからどうしたら良いだろうか」と反省する人がいます。 後悔を原因志向、反省を解決志向と言いますが皆さんはどちらが多いですか? 原因志向では... -
第263号
社長短信 2019年7月 第263号 この度の大阪G20へ八日間、派遣した22名の仲間が無事に大役を全うされて帰社しました。 まずは全員が無事に帰られたことを大変に嬉しく、有り難く思います。 派遣した皆さんに書いて頂いた報告書を読... -
第535号
父(男性)の本分、母(女性)の本分 第535号 最近、多発する子どもへの虐待問題も父親としての本分(存在価値)と母親としての本分(存在価値)が希薄になっているからだと感じます。 母親の本分は深い母性愛を存分に発揮して子ども達の「愛の...