社長短信– tax –
-
社長短信 2011年2月 第162号
社長短信 2011年1月 第162号 先般、恒例のワイガヤ会議を開催して、今回も大変に貴重な有り難いお話しをたくさん聞かせていただきました。 その中でも、特に嬉しかったのは、お客様が私達つばめ交通をどのように見ておられるか、という話です。 ... -
社長短信 2011年1月 第161号
社長短信 2011年1月 第161号 新年明けましておめでとうございます。 正月とは正しいことを考えて正しく実行して正しい成果を今年一年間掛けて作り出すための始まりの月です。 皆さんにおかれましては、どんな一年にされますか? 一年の計は元旦... -
社長短信 2010年12月 第160号
社長短信 2010年12月 第160号 有終の美を飾りましょう。 この言葉の意味は「最後までやり通して立派な成果を上げる」と広辞苑にあります。 年末に相応しい言葉だと思いますが、この「有終」という言葉の語源を調べてみましたら、中国の古典「詩... -
社長短信 2011年11月 第159号
社長短信 2010年11月 第159号 お見送り挨拶はつばめの一番商品 最近、お客様から「つばめの皆さんは丁寧にお見送り挨拶をされて素晴らしいですね」とお誉めの言葉を頂く機会が増えました。 これは、降車時のドアーサービスと共に実施しています... -
社長短信 2010年10月 第158号
社長短信 2010年10月 第158号 つばめ交通の存在価値 24時間、365日、いつでも、何処でも、誰にでも、安全、快適、迅速、正確なサービスを提供して人と社会の役に立つ仕事を日々積み重ねることで、なくてはならない存在となり、業界のレベ... -
社長短信 2010年9月 第157号
社長短信 2010年9月 第157号 父は子供の尊敬の的でありたい 母は子供の慈愛の座でありたい これは終戦の詔勅を起草され、平成の元号を考えられた昭和の最も偉大なる思想家である安岡正篤先生の言葉です。 今年の夏は統計を取り始めて113年来... -
社長短信 2010年7月 第155号
社長短信 2010年7月 第155号 ワールドカップから学んだこと“集団主義の大切さ” 今回のワールドカップで全日本チームは残念ながら決勝トーナメントの一回目で敗退しましたが、負けた悔しさよりも、ナゼか清々しいモノを感じられた日本人が多かっ... -
社長短信 2010年6月 第153号
社長短信 2010年6月 第153号 先日、入社半年以上、一年前後の方々を対象としたワイガヤ会議を開催しました。 この会議は入社された方が更に働きやすい職場環境作りを目的として、10年以上も前から開催をしていますが、タクシー業界の慣習に染... -
社長短信 2010年5月 第153号
社長短信 2010年5月 第153号 今年も社員総会を皆さんと共に無事に迎えることが出来ましたことを大変に嬉しく思いますと共に、社員の皆さん並びに総会準備にご尽力を賜りました方々に深く感謝いたします。 社員総会を開催する目的は、会社の昨年... -
社長短信 2010年3月 第151号
社長短信 2010年3月 151号 「運をつかむ」 良い運をつかんで人生をより豊に幸せにしたいと願うのは誰でも同じです。 この「運をつかむ」という特集を月刊誌「致知」2月号で取り上げていました。 私は、管理者の資格条件には知識や経験も必要で...