社長短信– tax –
-
社長短信 2010年2月 第150号
社長短信 2010年2月 第150号 私達が普段、何気なく使っている漢字の意味を考えてみますといにしえの人々の崇高なる大変に味わい深い叡智を感じることが出来ます。 例えば、人間という漢字を見ますと、「人」という文字は字の形の如くお互いに支... -
社長短信 2010年1月 第149号
社長短信 2010年1月 第149号 新年明けましておめでとうございます。 今年の干支は「庚寅」(かのえ・とら)です。 難しい解説は省きますが、60種類ある干支の中で、庚と寅の組み合わせによる過去からの教えから、今年の指針、心構えは以下の通... -
社長短信 2009年12月 第148号
「成人の道」 私は毎月一回ほど京都の地にて論語の勉強会に参加をしていますが、論語を勉強する目的は立派な成人となることですが、今回はそのお話をさせて下さい。 まず、成人とは二通りの意味があります。 20歳という年齢に達したから成人と呼ぶ場合と... -
社長短信 2009年11月 第147号
社長短信 2009年11月 第147号 以前にタクシー課の大村係長のご母堂様に私のつたないこの短信を読んで下さっている事をお聞きして大変に嬉しく思った事がありましたが、先般も社員さんの奥様から毎月の短信を楽しみにして読んでいますとお話を頂... -
社長短信 2009年10月 第146号
経営理念「人に優しく、人と社会の役に立つ」 先月は右に掲げました経営理念の「人に優しく」とは、一人でも多くの人に関わる努力をすること、と解説しました。 今月は「人と社会の役に立つ」について私の思いをお話します。 まず「人」とは、仕事ですから... -
社長短信 2009年9月28日 奪いあえば足りない 分けあえば余る
奪いあえば足りない 分けあえば余る あいだみつお 小さい頃に家族で一つのお菓子を切り分けるときに、お互いが分け合う気持ちでお菓子を切り分けると家族のみんなが満足することが出来ました。 けれども、誰か一人でも自分の方が多く欲しい、と考えるとみ... -
社長短信 2009年9月 第145号
人に優しく、人と社会のお役に立つ これはつばめの経営理念ですが、今月は「人に優しく」という言葉について私なりの考えを述べます。 皆さんは「優しく」という言葉からは、人を大切にする、励ます、甘やかす、情が深い等という意味を連想されると思いま... -
社長短信 2009年8月20日 一流よりも立派な生き方を目指す
一流よりも立派な生き方を目指す 人生は誰と闘うかで違ってきます。 他人と闘っている間は決して勝者にはなれませんし、幸せにもなれません。 何故なら他人は変えようがないからです。 一流の生き方というのは、「自分原因説」に立って、自分の欲望、感情... -
社長短信 2009年8月9日 木を見て、森も見る
木を見て、森も見る 一件のお客様から頂く仕事の中には、時にはマイナスとなるような仕事もありますが、全ての仕事をプラス、マイナスすると必ずプラスとなることは皆さん、ご存知のはずです。 例えば○○○○様から頂く仕事もそうです。 確かに、待ち時間が長... -
社長短信 2009年7月号 誇りの持てる仕事に高める
誇りの持てる仕事に高める 製造業は作り出したモノを目で見たり、手で触ることによって価値が判りますが、 サービス業における価値は目や手では判りません。 目には見えないサービスでお客様に最高の満足を提供するためには、感謝の気持ちを 込めて一所懸...