社長のブログ– archive –
-
第219号
社長短信 2015年12月 第219号 有終の美を飾りましょう 私事で恐縮ですが、今年、還暦を迎えて時が経つのが年々早く感じるようになりました。 健康年齢という言葉がありますが、元気で動ける平均年齢を80歳としたら、残... -
第347号
怠らない、孫、子の手本に歳はなし 第347号 三つ子の魂百まで。とありますように、子供の人格形成の土台の三分の二は三歳までに作られますが、その人格形成の主役は両親と祖父母です。 医学的には三歳までに基本感情を形成しますので... -
346号
心の笑顔を大切にしましょう 346号 笑顔は相手の心を和ませる事が出来て、良き人間関係を作り出す最高の潤滑剤です。 ましてや笑顔は原価ゼロ円であり、在庫は無尽蔵ですからこれをしっかりと活用したいものです。 けれども「作... -
第345号
逝き方は選べないが、生き方は選べる 第345号 山内盛利副社長の最愛の奥様がご逝去されました。 謹んでお悔やみを申し上げますと共に心からご冥福をお祈り申し上げます 2年前にガンを発症され、享年55歳でした。 亡く... -
第344号
良いサービスとは、おもてなしの心と安全性と正確性 第344号 良いサービスを提供するためには、お客様のニーズを先取りしてお客様満足を深める「おもてなしの心」が大切ですが、私達のタクシー、バス、ハイヤー業の場合は、安全性と正確性が... -
第218号
秋の安全接客研修会の一番の成果 秋の安全接客研修会が無事に実り多くして修了しましたが、これも乗務員の皆さんのご協力と、設営と運営にご尽力を頂いた管理職の皆さんのお陰です。 心から深く感謝を申し上げます。 この研修会を通じて多く... -
第343号
トラブル処理の三原則 迅速、正確、丁寧 第343号 トラブルを防止する事は重要な事ですが、人間は不完全なので人的ミスによるトラブルは避けられません。 どんな企業でもミスは起きますので、トラブル処理の違いで企業間格差を大きくつける事が可能... -
第342号
一人前と一流との違い 第342号 一人前とはお客様の期待に応えて満足を提供出来る人です。 一流とはお客様の期待を超え感動を提供出来ると共に、選んでご利用下さるお客様を作り出す力を持つ人です。 一般的にお客様は一年間に約15%消滅しますので... -
第341号
思いやりにて安全性と快適性を高める 第341号 思いやりとは、「思い」を「遣る」という意味であり、相手のためになる事を思って、自分の思いを言葉や行動に出して伝える事です。だから、自分の都合の良いように解釈しては上手くいきません。 見通し... -
第340号
お客様感動作りは当たり前の事を一所懸命 第340号 事業の最も重要な目的である顧客創造の一番の方法はお客様に感動して頂き、リピートしてもらう事です。 お客様の期待を満たす事で作り出す満足のレベルでは、お客様はわざわざにはリピートはして下さい...