社長と共に学ぶ人間学– tax –
-
社長と学ぶ人間学 その10
人間学を共に学ぶ皆さん、こんにちは。 11月の黄砂が飛来するのは5年ぶりとのことですが、気候の変動が激しい時には、人心も乱れやすいと言います。 人間学を学ぶ目的は、論語などの古(いにしえ)の言葉に触れることで、人間としての正しい生き方を再... -
社長と共に人間学を学ぶ その9
人間学を共に学ぶ朋友の皆さん、こんばんは。 「秋の釣瓶(つるべ)落とし」という言葉通り、日が随分と短くなりましたね。 冬至までには一ヶ月以上もありますが、更に短くなると思うと何故か侘びしい気持ちになるのは私だけでしょうか? 日本の豊かな四季... -
社長と共に人間学を学ぶ その8
人間学を共に学ぶ皆さん、こんにちは。 今回はいよいよ学而第一(がくじだいいち)の最後の文章です。 学而第一には16の文章がありますが、まずは短くて判りやすい文章を選んでいます。 もちろん、私の理解がまだ十分に及ばない文章もありますが、学而第... -
社長と共に人間学を学ぶ その1
人間力向上を目指す仲間の皆さんこんにちは。 さて人間学の第一回目ですが、出来れば一週間に一回くらいのペースで一緒に学んでいきたいと思いますので、宜しくお願いします。 まず、成人という言葉がありますが、これには二通りの意味があります。 一つは... -
社長と共に人間学を学ぶ その2
つばめのリーダーの皆さん、そして自らが人間学を学ぼうとされる皆さん、こんにちは。 二回目の人間学を学ぶを送付します。 子曰(のたま)わく、学びて時にこれを習う、また楽しからずや。 朋(友)遠方より来たる有り、また楽しからずや。 人知らずして... -
社長と共に人間学を学ぶ その3
人間学を共に学ぶ皆さん、こんにちは。 今回は日々、自分の行動や言動を振り返ることの大切さを諭す文章を勉強しましょう。 曾子(そうし)曰わく、吾(われ)日に吾(わ)が身を三省(さんせい)す。 人の為に謀(はか)りて忠(ちゅう)ならざるか、 朋... -
社長と共に人間学を学ぶ その4
人間学を学び、人間力の向上を目指す同志の皆さんへ 今回のテーマは論語からではなく、同じく中国の偉大な思想家である老子という人の言葉を勉強します。 「恨みに報(むく)ゆるに徳を以(もっ)てす」 意味は どんなに非道な仕打ちを受けても相手を恨ま... -
社長と共に人間学を学ぶ その5
人間学を学ぶ仲間の皆さん、こんにちは。 巧言令色(こうげん れいしょく)、鮮(すく)なし仁(じん) 【学而第一】より 口先が巧みで、心にもなく顔つきを和らげて媚びへつらう者に、誠実な人間はほとんどない。 「巧言」とは、口達者 「令色」とは、相... -
社長と共に人間学を学ぶ その6
人間学を共に学ぶ皆さん、こんにちは。 前回、皆さんに「仁」について学んでいきましょうとお約束をしましたので、今回は仁について解説します。 子曰(し、のたま)わく、仁遠からんや。 我仁を欲すれば、ここに仁至る。 【述而(じゅつじ)第七】 意味は... -
社長と共に人間学を学ぶ その7
人間学を学ぶ朋友(志を共にする最上位の友人関係の意味です)の皆さん、こんにちは。 さて、今回は父親についての論語を一緒に学びましょう。 短い文章ですが、父親に対する態度や考え方を子供に諭すと同時に、父親自身にも自らが子供や周りから尊敬され...