社長のブログ– archive –
-
社長の週間一言 2010年9月27日 第76号
選ばれることによって誇りを高める お客様に「我が社の商品を使って下さい」とお願いする営業よりも、お客様の方から使いたいからと選んで下さるほうが有利な条件で契約することが出来ますが、それ以上に自社の商品に自信と誇りを持つことが出来ます。 私... -
社長の週間一言 2010年9月20日 第75号
感動のサービスを提供するために 前号でも述べました加賀屋旅館が三十年連続日本一に選ばれる秘訣は「見えない所にも手を抜かない」だけでなく、更に女将さんは、感動のサービスを提供するためには 【正確性】=必要なサービスを適確に提供出来ること 【お... -
社長の週間一言 2010年9月13日 第74号
職業プロとしての誇りを持つ 「陰日向無く、お天道様が見ていようが見ていまいが、手を抜かないでサービスをする、これが私達の誇りです」 これはプロが選ぶ旅館百選で30年連続日本一を獲得している石川県の加賀屋旅館の女将さんの言葉です。 リピート率... -
社長短信 2010年9月 第157号
社長短信 2010年9月 第157号 父は子供の尊敬の的でありたい 母は子供の慈愛の座でありたい これは終戦の詔勅を起草され、平成の元号を考えられた昭和の最も偉大なる思想家である安岡正篤先生の言葉です。 今年の夏は統計を取り始めて113年来... -
社長の週間一言 2010年8月30日 第72号
身だしなみを整え仕事への誇りを更に高める 服装や身だしなみが整っている人はお客様に安心感を与え、好感を得る事が出来るのは、皆さんは百も承知の事です。 では実際に自らの整髪、ひげ剃り、ネクタイの緩み、服のシワ等の点検を私達は確実に出来ている... -
社長の週間一言 2010年8月23日 第71号
自分の仕事に誇りを持つために お店でお金を支払うときに、片手で受け取られると、自分を粗末にされているようで不満に感じると共に、何とこの店員さんは品性が無いなあ、と思うのが人情です。 両手で受け取って貰うと、自分は大切にされていると感じて満... -
社長の週間一言 2010年8月16日 第70号
仕事への誇りを高めるために つばめ交通が掲げる全社員実践目標は、 「挨拶と笑顔」です。 丁寧な挨拶を受けると、人は誰しもが「この人は品が良いな」と相手に好感を持ち、人間関係がより良くなります。 また、明るい笑顔は周りの誰もが気分が良くなり人... -
社長の週間一言 2010年8月12日 第69号
お盆の由来と意義 お盆の由来には多くの説がありますが、日本での由来は推古天皇が607年に先祖供養のために始められました。 先祖や亡くなられた人達が苦しむことなく成仏できますようにと報恩の供養をすると共に、今の自分が有るのは先祖のお陰である... -
社長の週間一言 2010年8月2日 第68号
つばめ交通の存在価値 つばめ交通の存在価値は、24時間365日、いつでも、何処でも、誰にもでも、どんな時でも、快適で安全で正確で迅速なサービスを提供して人の役に立ち、そして、そのような仕事を日々積み重ねていくことでタクシー業界のレベル向上... -
社長の週間一言 2010年7月26日 第67号
人の喜びを我が誇りとする アンケートの回収が進んでいますが、お客様からお褒めの言葉を沢山に頂けることは、大変に嬉しいことであり、それによって更にヤル気が出て、もっと誉められるように向上心も湧き上がります。 しかし、本物のプロは誉められるこ...