社長のブログ– archive –
-
第684号
一歩譲る勇気 第684号 人間の幸せの土台は良好な人間関係にあります。 しかし、ささいな事で人間関係は崩れます。 その一番の原因は自己防衛本能から出てくる自己正当化であり、正しさの主張です。 泥棒にも三分の理という諺があるように、人... -
第297号
社長短信 2022年5月 第297号 ダーウィンの進化論に「生き残る種とは、最も強いものではない。最も知的なものでもない。それは、変化に最もよく適応したものである」とあります。 生き物と同じように、企業も世の中の変化に対応していかなけ... -
第687号
名前を名乗って安心を提供 第687号 先般、東京に行って流し営業のタクシーに乗った時に、ドアが開いたら直ぐに「□□タクシーの〇〇です。よろしくお願いいたします」と丁寧な自己紹介を受けました。 それも、たまたまの一回だけではなく、利用した... -
第686号
仕事の原点を極める 第686号 仕事の原点には「人の役に立つ事、喜ばれる事、必要とされる事」の三つのレベルがあります。 先ず「役に立つ事」は仕事の基本であり、まだ半人前のレベルなのでお客様に感謝される事も少ないために喜びは少なく、仕事... -
第296号
社長短信 2022年4月 第296号 令和4年度社長方針 24時間365日の安心提供業を更に深掘り、進化させ、増客、増員、増益、増収を目指す 昨年度はコロナ禍の影響を大きく受けて、我が社の根幹事業であるタクシーの売上減少と、低迷を続け... -
第683号
作り笑顔を最上位の笑顔にする 第683号 作り笑顔にも二種類の笑顔があります。 一つは、嬉しくもないのに愛想のために無理をして作った表面的な笑顔です。これは相手に直ぐに見破られて、逆に不快感を与えてしまいます。 もう一つは、相手に安心を... -
第682号
安心と笑顔で応えるつばめの社風 更に磨いて進化と成長 第682号 令和四年度のスローガンが多数の応募の中からこのように決まりました。 「安心」は、つばめ交通の存在意義 「24時間365日の安心提供業」に示すように我が社の存在意義を高め... -
第681号
雨が降らなければ虹は出ない 第681号 これはハワイの諺で「ノーレイン・ノーレインボー」と言い、苦は楽の種という意味です。 雨の日は憂うつな気分になりますが、雨が降らなければきれいな虹を見ることは出来ません。 日本には「禍福(かふく)はあざ... -
第680号
木原さんと平井さんの卒業式を祝う 第680号 この度、勤続三六年の木原さん七七歳と勤続二二年の平井さん七六歳がつばめ交通を卒業されます。 我が社の存在価値の一つとして「終活支援」を掲げ、人生最後の仕事場がつばめ交通で良かったと言って頂... -
第679号
準備、実行、後始末 第679号 イチロー氏の名言に「準備は言い訳を排除するため」とあるように、人の大切な命を預かる私達は車両の事前点検が大事であると共に、就業前に心を調え、安全・快適運行に務める事が重要です。 そして、仕事中は人間力の原...